釣れ過ぎ注意!9月の榛名湖
出張続きのドタバタでUPが遅れましたが、9月10日・13日の榛名湖のもようをお伝えします。9月になっても相変わらず爆釣の榛名湖でした。
13日開催のローカルチームトーナメントに何故だか私がゲストでお呼ばれしました。9月の榛名湖は未経験なので、恥ずかしい釣果は残したくない!ってことで、10日の金曜日に練習にいってみました。
9月10日練習日
今回もスーパー晴れ男発動で雨予報を覆し晴れ弱風。

8月に来たときより水温が2℃くらい下がっていました。ベイトフィッシュのレンジも場所によってはボトムベッタリに。

0~4mのウィード周りにライトリグを投げちゃったらさー大変。

子バスの猛攻です。本気で一日狙ったら100匹くらい釣れそうな数・活性。普通の釣りならこれも楽しいんですが、今回は釣り大会の練習です。良いサイズを求めて湖を一周!

そして有名大場所で30後半の群と遭遇。
この日は快晴・弱風、時より「無風」。さざ波が立っちゃうとダメですが、無風ベタになると4~5匹の群れでフィーディングしまくりの状態。ボイルが起こるか、水面まで追われたワカサギの怪しげな波紋が立つ感じです。それらのフィーディングスポットにバストリックス・ピントリックスやジャッカル・スーパーピンテイルなどのリアル系ワームを投げれば簡単に釣れました。ただし、風があると沈んでしまい釣れません・・・・

ライトリグも色々試したのですが、結局風があるときに釣れるのはいつものスコーンでした。

最後のほうはワンキャストワンバイトのラッシュに突入!子バスも入れれば軽く20本越えの釣れすぎな榛名湖でした。
9月13日大会当日
(1)快晴無風のボイル撃ち
(2)風が吹いたらスコーン
この2つをメインに大会に臨んだわけですが、大会当日の朝イチはまさかの曇天~小雨。

場所によっては無風ベタ。この悪天候で各地のバスが超高活性化!!!

スーパーピンテールのボイル直撃で朝イチから連発!

小雨でバスが完璧に狂ってたので、大好きなDEPSチビアダー(チャート)の派手派手目立ちまくり作戦。表層トィッチに次々沸いてくるバスの群れ!でも、活性が高すぎ(笑) バイトが派手過ぎてワームごとブッ飛ばされてしまう始末。

なので、フッキング率優先でOSPベントミノーに。これが功を奏して連続キャッチ。朝の15分でリミットメイク(3本)、30分で入れ替えという夢のような時間(笑)
雨が止んでからは小康状態に。

その後も、風が弱いときはフィーディングで表層にあがってくる群れをリアル系ワームのサイトで。

ちょっと沈み気味なら派手なチビアダーで表層まで呼んで食べさせて。

風で完璧にレンジが下がったらスコーン(キャリラバHD+スタッガー)で数を釣って微妙に入れ替え&ウエイトアップ。
この日も半日で20本近く釣れて、榛名湖のおかげで最高に楽しい釣り大会でした。

ゲスト参加なので参考記録ながら2700チョイでトップウエイトでした。
榛名湖はほんとに楽し過ぎる湖です。15年くらい前の関東の釣れ具合が蘇っているような感じです。
秋以降はワカサギ釣りのボートが増えるそうですが、今のところまだそんなに多くは無いようです。お出かけ前は榛名観光ボートさんで事前にご確認下さい。

