7月20日の榛名湖
先ほど群馬県の伊勢崎店に行ったら外気温計が43.5℃と表示していました。暑いぜ北関東!というわけで昨日の定休日に同県の山上湖、榛名湖へ行ってきました。
快晴無風でさすがに暑かったですが湿度が低い分、平地よりはマシな感じです。
水温は26℃くらい。水面はやや泡立ち。前回は沼ノ原方面が激しく濁っていましたが、今回は普通になっていました。場所によってはウィードの切れっ端が水面~水中にたくさんあって、トレブルフックものを投げるのはちょっとキツイ感じでした。
今回も榛名観光ボートさんにお世話になって6時半にスタート。
快晴故にオールドファッションな私の釣りでは歯が立たずな感じ。ポッパーに数発でたけどいずれも乗らず。

ニュースクールな釣り(?)が上手い小谷は厳しい状況ながらもポツポツヒット。カットテールやダウンショットで3~4mのウィード~エッジをやると釣れるそうです。

場所によってはバスの「ナブラ」が起こります。単発ボイルではなく、まさに「ナブラ」。数十匹のバスがあたり一面でボコボコやり出します。3~4mのウィード周りに居るバス達がベイトの通過で一気にお祭り騒ぎ状態になる感じ。海釣りでは頻繁に見ます。バスのナブラはTV(アメリカの湖)でしか見たこと無いです。
でも、榛名湖ならバスのナブラを見れます。相変わらず凄い湖です。

そんなナブラフィッシュを狙った高崎店遠藤&お客さまは船中8本。全て30cm後半の良いバスだったそうです。ルアーはジャイアントドッグXやルドラなど。って、タイミングさえあえば何でも釣れるお祭り状態。
ナブラの他にも湖の各所で見ることが出来るバスの群れ。10cmくらいの群れ、20cmくらい、25cmくらい、世代ごとに凄い数で群れています。
真剣に釣りをしてると、嘲笑うかのようにボートの周りを数十匹の子バスの群れがぐるぐる回っていたり(笑)
防水カメラを持っていってたので水に突っ込んで映してみました。

一日で数百匹のバスを見ました。こんなに見たのは人生初です。みんな丈夫に育ってちょうだい。
今回は天気が良すぎでライトリグのスローな釣りが有利でした。まだまだディープへ落ちている感じはしなかったので、ちょいと曇ればまだまだシャロー~ミドルで楽しめそうです。
今回はさすがに暑すぎでしたが、もうちょいで涼しい避暑地になるでしょう。日本各地のバス釣り場に行きましたが、レンタルボート完備してるフィールドでここまで良いコンディションは本当に珍しいです。まだの方は避暑がてらぜひ榛名湖へ!

