スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

アベラバ+イールクローラーで根がかり撲滅!

m.c.H.T

隣県の上野沼とやらが爆発的に釣れているようですが、私のホームレイクは八郎潟!Love86!てことで、釣れ釣れの栃木県をスルーして今月も秋田県まで行ってきました。

いやぁ高速代・ガソリン代ともに高くて遠征派には辛いです。が、86そこ我が人生。ということで行ってきました。

状況的には先日の台風に伴う大雨で、あふれんばかりの満水。水温は25~27度。一部アオコっぽいところもありましたが、雨のおかげかこの時期にしてはいい感じの水でした。

魚のほうは、ディープも爆発することがあるそうですが、まだまだグッドサイズがシャローでエビを食っている感じでした。

7月中旬ともなれば、釣りの幅が一気に広がるんですが、私がいった時は、まだ少しスローな釣りにブがあった感じ。スローというか、エビ食いを狙うといい感じに釣れる風でした。

リップラップをスローに攻めるとどうしてもネガカリと隣合わせです。スイミングのみで釣れれば楽ですが、ボトムをとる釣りだと10キャスト20ネガカリ3ロストくらいになることも。

そこで活躍するのが、ジグヘッドワッキー。正確にはスモラバワッキー。1.8gアベラバでネガカリストレス皆無でした!

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/07/24

そして、つけるワームはイマカツイールクローラー。これは、他のストレートワームにくらべてかなり張りが強いです。ゆえに、フォール中にワームがUの字になりません。結果、よりスローにフォールさせることができ、ボトムに着いても岩に挟まっちゃう確率が減ります。

前半はまーまー苦戦してましたが、このリグにしてから連発モードに。とても楽しい八郎潟を満喫できました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/07/24

本当は↑こんな感じのディープのスコーンで連発したかったんですけどね~。ちょっとタイミング合わずでした。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/07/24

イールクローラーが底をついたらZOOMのフィネスワームもいい感じでした。これも、割りとフラット面が広いのと張りが強いので、U時にならずいい感じに水平フォールしてくれます。ジグヘッドはケイテックのファインガードジグヘッド。これも対ネガカリ性能は格別によくて岩大好きな私は手放せないアイテムです。

 

m.c.H.T スタッフ釣行記 2014-07-24 14:00

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.