足虫男in上野沼
月日が立つのは早いもので、すでに11月
私の頭の中では冬でございます
こんな季節にバス釣り行くのは記憶にあんまりありませんが
今回は当店店長が釣りに行くというので、半分拉致されました
栃木のアングラーたちの憩いの場
上野沼
快晴無風!とおもいきや、ちょいちょい風吹きます
11月でしたが、意外と暖かかった今回 ちなみに、いま 「あたたかかった」という文字を打ってましたが
何回「た」で何回「か」を打てば良いのかわからなくなりました・・・
脱線しました。すみません
ココ最近の上野沼は「難しい」の一言
今年は満水御礼
満水=魚が動ける範囲が多い というのも一理ありそうですね

水温を見ようとしましたが、清水の魚探が上手く取り付けできずに 今回は魚探ナシ!
大きくないフィールドなので、こちらではエレキを駆使して動きまくります。
主な障害物などは
・菖蒲 ・浮島 ・噴水・沈み鉄板などなど。
霞水系の水が引っ張ってあるこちらの沼はマッディウォーターです
噴水は一級ポイント。ただし
私は噴水周りでよい思いをしたことが無く、今回もギルだらけでした
シャローだ
という清水の一言より、シャロー帯に生えている?菖蒲周りを探ることに
するとどうでしょう

ナイスなバスが釣れました。 35cm程 リグはシミズの18番
ドライブクローラーのネコリグ。カラーはスモークシナモンペッパー
この後、私ザキノは15cmぐらいのバスをキャッチ。
あまりの小ささに「ふざけてんのかー!」といわれました
ちなみに、私はレッグワーム
ふざけてんのかー
とかいってた清水も

私よりはましですが、ノンキーな1本。レッグワームの341
その後はシャローを流しながらいろんなリグを試すことに
清水が「そうだ!買ってからつかってねー!」といって出した スタッガーワイド2.7 アベラバの組み合わせを なげると

こうなって帰ってきます。。。 大爆笑
この日は聞いていた通りの渋さ! 巻物 反応なし ライトリグ ちょこっと
そんなんで、惰性で釣りをしながらもどっておりました。
ボート終了時間5分前にドラマがおこりました
惰性で菖蒲に向かって レッグワームのDSをなげていたところ。
ギルバイトかと思ってたものが、急に竿がしぼりこまれました
あがってきたのがこちら

45cm
やったりましたぜー
ちなみにこの日は小さいの含めすべてレッグワームでとったため
「おまえ、足虫男だな~」 LEG(足)WORM(虫)
と呼ばれてしまう1日でした
この日のレッグワームは #341がなかったため
#231を購入して使用

ジュンバグ系のこのカラー ジュンバグは日本でも一般的ですが
たしかJUNE BUGって名前の通り 海外で6月に出てくる虫の色だとか そんな意味だった気がしますね

ラメも入ってるのでオススメですよ~
来週は北浦におかっぱリの予定です。
まだまだバスは釣れそうですので、皆様防寒対策しっかりして いってみましょー!
以上、宇都宮店よりお送りしました~

