恐らく年内最後のバス釣行。最後の締めは高滝湖へ。
みなさまこんにちは。今年の気候が不安定ですね。
グッと寒くなるとブラックバスの活性が下がることはもちろん!
そう、私のような人間も活性が下がることは間違いありません。
寒い日はHU〇U生活。宇都宮店 ザキノです。
もう2週間前になってしまいますが、実はこっそりと「去年良い思いをした」高滝湖へ行って参りました。
お客様のOKBさんとともに。
1週間前より
違う魚種の釣り→違う魚種の釣り→高滝湖へバス釣り。というスケジュールだったので、
行きの車はOKBさんに運転お任せしてしまいました。 ほんとありがとうございます。

1時集合→行きは今回下道で行ってみましょうという事で
寝てたらあっという間に着いた1年ぶりの高滝湖。(下道で3時間半ぐらいだったようです)
6時過ぎぐらいまでは中々の雨模様でしたが、出船する頃には何とかやみました。
相変らず高滝湖のボート管理が素晴らしい! 曜日ごとに使う桟橋を変えているようですね。

よーそろー!
いざ出船。出船した直後の水はこのような感じでした。
ちなみに。とある情報筋の前情報より
「台風後ですし行かない方が良いと思いますが、もしかしたら爆発するかもしれません。」
という事でしたが、後者を取った私たちであります。

不安がよぎるこの湖面。
ゴミ多い、いやゴミスゲーと思いました。 やっぱり台風後は駄目なのか?

晴れていたらロケーション最高だったのですが
曇天です。寒かったです。

台風後より、めちゃくちゃ減水していると聞いていた今回。
キョーキャク(橋脚)みても減水は確認とれます。

今回で2回目ですし、何がどうなってるのか分かりません。
前回はお客様のガイドでしたし、とりあえず魚探を見まくりました。

シャローの方は漂流物が溜まってる場所も。
違うシャローでは、おかっぱりの方がナイスサイズを上げている状況も。

以前教わった場所等に入り、起こった事はOKBさんに1バイトのみ。
残念ながら釣りあげる事は出来ずでした。
今回もトンボ(カゲロウ)は健在で私の心はほっこり。
釣果はサッパリ。 所詮にわかな私たち。今回のような状況にうまく合わせられず。

周りのボートを見てもいるのはボート屋さん付近など。
上流?の方はどうなのかと登ってみたら。 あちゃー・・・の状況。
朝まで降っていた雨の影響もあり、相当に水が悪かったようです。

防寒ばっちりしたはずだったのですが、ちょっと舐めてました。
1日を通し気温が低く、お日様もでず・・暖かい物が恋しくなりましたね。

橋脚よりも減水が分かり易いかと思います護岸をネタとして撮影してきました。
ご参考までに。
結局のところ、私たちの釣果はありませんでしたが
何本かは釣れているのを見ました。やはり釣り方というものがあるのでしょう。

そんな事を思いながら今回の釣りは終了となりました。
次は暖かい時期に(笑)という話でまとまりましたので、
また来期にリベンジ行って参ります。
そして、帰りの首都高渋滞が地獄でした。
OKBさん今シーズンもありがとうございました!また来シーズン楽しみましょう。
以上、宇都宮店よりお送りしました。

