伊勢崎店

伊勢崎店のエントリーアーカイブ

ダイワ新製品試投会 2018年新製品レビュー

伊勢崎店 樫村

毎年恒例となりました

ダイワさんの新製品 試投会

2018DAIWA WORKS FES

に熊谷店冨樫、久保田と共に参加してきました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

今年はプロスタッフ陣も多く、後から聞いた話では初参戦久保田は相当幸せな時間だったそうで 笑

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

座学にて新製品の特性、特徴を学び実践です。

ここから新製品の樫村なりの使い心地、レビューとなります。
(異論反論、質問あると思いますので、是非お問い合わせください!)

リールの名前をクリックして頂けるとメーカーHPに飛びます。

まずはこちら

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

SV LIGHT LTD

SSSVをベースにTWは載せていないモデル。

お客様から多かったお問い合わせが
「AIRなの?SVなの?」
「SVでさらに軽いの投げられるようになっただけでしょ?」
上記が多かったですね。

実は今回投げてみて一番スゲー!!となったのはこのモデル

こちらのリールの樫村的特徴はずばり

「AIRのSVである」

という事です。

経験あるお客様もいらっしゃると思いますが
ベイトフィネスリールで少し重たいルアーをピッチングした時に
思っている所に投げにくい

そんな経験ありませんか?

今回のSVLIGHTLTDはそれを完全に解消したモデル
といっても過言ではないかと。

軽いルアーから重たいルアーまで

本当の意味で「Stress free Versatile」

SVのコンセプト

となるリールです。

投げたルアーは

タイニーピーナッツ(4g)
ガストネード110(16.3g)

ラインは10lb

両方ストレスなく気持ちよく飛びます。
しかもこのリールのポイント的な所ですが

少しのモーション、ロッドの振りで
違うルアーが同じように同じ距離飛んでいく

んです。
それだけリール側の反応が早いんでしょう。
変な投げ方になってもバックラッシュはありませんでした。

もちろんSTEEZから採用の0設定のまま
動きにくいメカニカルブレーキ採用

そしてこんな使い方もあるんだ!と教えて頂いたのが

 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

内山プロ!!

カエルと言えばこの人!本当に愉快なお方ですw

なるほどーとなった使い方が↓

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

PEも巻けちゃう!!

そうなんです、肉抜き無しG1ジュラルミン製のスプールなので
PEを巻いても全く問題が無いとの事で・・・。

細かい所に入れたい時そして写真のようなポッパーフロッグJr等の小さいフロッグをピンに!
本当に気持ちいいキャストフィールです。

PEも巻けるという事は勿論太いフロロを巻いてカバーでの使用もOK

ギヤ比も6.3と8.1

巻き、打ちと明確に分けられますね。

うーん各2台ずつ計4台欲しくなりましたw

 

お次はこちら

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

18RYOGA

 

元々剛性の高いRYOGAボディに今回は

DR(Detective Rotation)

巻きの感度に注目した仕様になっております。

ハイパーメッシュギヤというギヤを採用
簡単に言えばかなりギヤの歯が細かいギヤ
他社になりますが、分かりやすく言えば
シマノさんのマイクロモジュールギヤに
近い物だと思います。

特徴は

巻きがとにかくシルキー。そしてパワフル
リールの形状を前作よりグリップ力を上げた事により
しっかり握れて巻き抵抗の強いマグナムクランクや
ブレードのでかいスピナーベイト
等でもリールがぶれることなく巻きに集中できます。
 

前作と違うのはG1スプール採用点

7g程度のクランクベイトから、今話題のマグナムクランクに
至るまで全く問題無くキャスト可能

そして、もう少し小さいクランクを
オカッパリでパワー系もするけど、小さいプラグまでストレスなく
投げたいと言った時・・・そんな時には

SVスプールが入ります

なので高次元でアジャストできるパワー系リールとなっております!

 

 

そしてスピニングリール

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

18イグジスト

もう私が説明する必要が無い程情報が出回っておりますw

なので、細かい所は今回は割愛させて頂きますが、

使用したフィーリングでは

・ミドスト、ジグヘッドワッキー等の巻きながらのシェイクは素晴らしい
今回のFCモデルは本当に巻きが軽い!

05年モデルのイグジストを使用していましたが、巻きの軽さはデジギヤ時代のイグジストに匹敵します。

巻きが軽く、リール側で水中でのルアーテンションを感じる事が出来るので集中も出来ます。

もちろんシャッドなどの巻物でも同様です。

軽いからこそ感じる事が出来る世界といった感じです。

勿論ドラグもATD採用、対スモールの時のディープの釣りには安心です。

フラッグシップモデルなのでオススメ!というのはそりゃそうだろとなりそうですが。
本当にいいモデルチェンジが出来たリールだと思います。

 

ロッド編

問題です。

下の写真で川村光大郎さんが曲げている竿はなんでしょう?

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

正解は

 

スティーズ SC6111HSBキングバイパー

です。

 

ショアコンペディションシリーズで言ってしまえば、前作のファイヤーウルフの方が
使い勝手良かったんじゃ?とカタログスペックでは言えてしまいます。

じゃあなんで?

となった時にこの曲がり方が重要なヒントになります。
このロッドはかなりのスローテーパー仕様。

かなり硬いXHクラスの竿で投げられるルアーのMAXは100g

投げられる上限だけ見たらダッジ、アベンタクローラー等の羽物
ブルシューター160程度まではOK
スローテーパーだからこそキャストから、のせ、フッキングまで
バッチリ行え、バラシやすいルアーだと思いますが、グラスロッドの
様にバスの動きに対して曲がってくれます。

さて下が重要です。

そんなに重たいルアーが投げられるんだったら軽いのはやりにくいんじゃないの??

当たり前の疑問ですが、投げた瞬間あーなるほどになるはず。

5.0gのテキサスリグを投げさせてもらいました。ルアーはスティーズホッグ
合計でも7.0g程度。

キャストの時にこのぐらいのウェイトでもしっかり竿が曲がってくれます。

それは写真の様にテーパーを曲がる位置まで下げているからこそ。
普通はキャストしにくいと感じてしまうセッティングですが、
しっかり狙った所へ、ロールキャストもピッチングもやりやすく感じます。
勿論曲がるがゆえにバラシにくい。
 

でもそんなに曲がるんだったらフッキングの時、逆に針掛からないんじゃない?

何て疑問も持たれるかもしれませんが、写真は相当な力で曲げているので
ご安心を。

実際瞬発的にロッドを曲げても対魚に対して引っ張っていれば
しっかり針は掛かります。
 

パワー系のオカッパリ専用ロッド

キングバイパー

面白い竿でした。

 

さてさて毎年恒例の新作相関図 今年はこうなりました

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

赤が新製品です。

やはりSVLIGHTLTDの使用幅はこう見ると面白いですね。

 

実釣編では草深プロのボートにお邪魔させて頂きました!

 

 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

私の手は何なんでしょう?w

この日相当ババ荒れだったんですが、さすが霞ヶ浦水系を拠点にされている方だけあって
操船が凄く上手!ウルトレックスも初体験。

ありゃ凄い

ありゃずるい笑

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2018/05/27

いっぱいシラウオがつれて終了でしたが、実際に風の強い状態でも新作ベイトリール二台は
最高に投げやすく使いやすかったです。

是非ご質問等ありましたら伊勢崎店 樫村(カシムラ)までお気軽にお問い合わせください!

長文駄文失礼いたしました。

いやぁ~長かった・・・。

伊勢崎店 樫村 伊勢崎店 2018-05-27 12:52

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.