11月は・・
一ヶ月以上ぶりに近所の川にアルミボートを浮かべました。独りでアブレるのは寂しいのでm.c.H.Tを巻き添えにしする事にしよう・・
7時出船。そしてこの川を貸切る。文字通りボートは私達のみ。岸にはヘラ釣りのおじさん達多数。
ヘラのおじさんたちも季節により釣り座が変わります。ヘラにももちろんシーズナルパターンがあるようだ。
水温は約14℃ほどと思われる。まだまだ浅いところで釣れる釣れる♪ きっと・・
私の狙いはいつも通りシャローカバーを直撃。それとクランクベイト。
シャローカバーは今回はテトラはヤメ。 草系のカバーに的を絞る。ただ単に草系カバーといってもそこらじゅうカバーだらけなので
【少しでも周りより水深のある所】【付近に小魚たくさん】
【カバー自体は水深が無くてもすぐ沖にはっきりしたブレイクがあるところ】【台風の爪あと的な岸】そんなところを狙っていくが、、
、 水路内もチェック。
この魚は昨日の唯一のバス。
私は岸際のカバーを撃っていたのですがその手前のボトム付近を岸と平行にチビアダーをスイミングさせて掛けたバス。
その後は際下流部ど真ん中のハードボトムに掛けたが鯉みたいな魚しかおらずダメ。
水門前のブレイクもダメ。よさそうなシャローカバーは全滅。m.c.H.Tに呆れられながら釣るテトラもダメ。
上流ではクランクベイトを多投するも報われず。残念な結果に。
去年もそうでしたが11月は私にとって非常に難しい季節に決定。水温が中途半端というかなんと言うか・・
そんな中今回m.c.H.Tが釣った一匹のバスは私にとっては値千金と言っても過言では無いですね。
今回私は残念な結果に終わりましたが別にへこたれてはいませんよ~!今年中にリベンジします! そんな動く昨日の二人をどうぞ・・