大宮店

大宮店のエントリーアーカイブ

本物のカバークランク

福田

みなさんはじめまして
大宮店スタッフ福田です。
今回は当店にて取り扱っているルアーの紹介をさせていただきます。
ルアーの名前は『風鈴』と『縫クランク』。
九州のハンドメイドビルダー山北尚人さんの作るハンドメイドクランクです。
このルアーは扱うきっかけはひょんな事からでした。
数年前の店頭にて
あるお客様(以降Y様とします)との何気ない会話の中での出来事。

Y様 「福田さんはバス釣りは最近行ってるの?」
福田 「行ってますよ~」
Y様 「福田さんは陸っぱりやる?」
福田 「やるも何も僕は陸っぱりメインのアングラーです!」
Y様 「それは良かった。福田さんにぜひこのルアーを使って欲しくて。」

とY様がおもむろにシャツの胸ポケットから出されたのが↓のルアー

DSCN0785.JPG
(今は生産されていない縫クランク廉価版)

福田 「えっ!いいんですか?」
Y様 「いいんだよ。ぜひ次の釣行で使ってみて。」
Y様 「がんがんテトラなんかのカバーの中に投げ込んでみて!」
福田 「わかりました。使わせていただきます。ありがとうございます!」

山北ルアー…その存在は以前より知ってはいたものの果たしてどんなルアーなんだろう…

それから2週間後の釣行での出来事。
良く行く川のよくやるテトラにて。
福田 「カバーの中に投げ込むかぁ…本当に大丈夫かな?」
福田 「まぁいいやとりあえず投げてみよう。」

1投目 水没したテトラと半分見えているテトラの複合スポット(普段クランクは投げない濃さのカバー)にキャスト→着水
ぐりぐりぐりぐり…『ホントに根がからないっ!!』
そのまま
ぐりぐりぐりぐり…『ゴンッ!』

なんと1投目からバスがヒットしてきました。サイズこそ35cm位ですが傷1つない綺麗なバス。
根がからない事にびっくりすると同時に1投目で釣れた事にもびっくり!
(すみませんなにぶん以前の話につき画像がありません…代わりに風鈴で釣れたバスの写真を貼っておきます。)
060924_1600~01.jpg
その後も何匹かのバスを釣る事が出来しかもルアーは無くさずにその日の釣りを終えました。

後日自ら山北さんのHPより改めてルアーを購入
その後も順調にバスは釣れ『このルアーもっとたくさんの人に知ってもらいたい!』
その思いから山北さんに連絡をしたのがはじまりです。

前ふりはこんなところにして(長文すみません)
このルアー↓の特徴を
DSCN0789.JPG

★『世界中見渡してもここまで根がかりに強いクランクは無い!』
と言い切れるそのカバー回避性能(根がからないという意味ではありません。あしからず)
★幅広いリトリーブスピードに対応する性能
★カバー狙いを前提として太いラインを使ってもその泳ぎが弱くならない性能
★この手のウッド製クランクベイトとしては充分過ぎる遠投性能
★頑丈な塗装
★実戦から導き出された釣れるカラー

などなど多くの性能を兼ね備えた私が思うに欠点の見当たらないルアーです。
唯一の欠点と言えばその価格。(1個5250円なり)
でもその価格以上の仕事をしてくれるのが山北ルアーのプラグ達。

みなさんもぜひ本物のカバークランクの世界に足を踏み入れてみて下さい。
傷1つない綺麗なバスがあなたを待っています!
それでは

ps.山北ルアーではこんなクランクも作っています。↓
DSCN0786.JPG
(山北ルアー最大のプラグであるスーパー風鈴。津波級の引き波を見せる約2オンスのクランクです。ちなみにこちらは1個10500円なり)



















福田 大宮店 2006-11-23 15:50

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.