ラージ、スモールどっちを狙う!?in木崎湖

熊谷より約3時間到着しました木崎湖!
正確には途中朝マックをした為、2時間45分くらいですかね(笑)
前回の芦ノ湖と同じくスタッフm.c.H.Tと小谷にての釣行。
実は6月17日に行われるOTSUKA OPEN トーナメント 第2戦の開催地!
出場者でもあるスタッフm.c.H.Tの練習に同行という訳です。
早速現地につきボートやのご主人に話を聞くとプリ~アフターまで全部狙えるとのこと。
とにかく湖に出て確かめるしかないとの事で朝7時出船。
エレキで充分一周できる広さなのでまずは湖を西側から周る事にしました。

こちらが木崎湖キャンプ場前、沖に急激に落ち込むドロップオフが凸凹に形成されいるポイント。
今はまだ時期が早いですが夏場にはベイトが溜まり、それを捕食しにスモールが上がってくる場所です。木崎湖の夏の代表的なポイント!
キャンプ場から少し進むと・・・

オーバーハングや流れ込みなどいかに釣れそうなポイントが♪
当店オリジナルワーム虫のノーシンカーで表層を引いてくると1匹目をキャッチ!

小さいながらもうれしい1匹目です!
この後も表層を引いてくると後ろをフラフラと追っかけてきますがバイトには至らず・・・ポイント移動
ぐるっと湖を周り数本の小スモールをキャッチ。

しかしサイズがサイズがあがらない・・・

そしてこちらが通称大学ワンド。
アシなどがあり春の好ポイント!アシ周りを狙うと早速バイト♪
しかしランディグ寸前でバラシ、30cm前後でしたがいや~悔しいorz
一度ボート屋に戻り昼食を済ませ再度出発するが小スモールを何匹か追加して終了・・・
盛り上がらない展開でホントすいません。。
ですが、ボート屋に戻りお話を聞くとこれから梅雨の時期はハードベイトだけ一日楽しめるとの事。
蝉も泣き出していたので虫パターンなどもオススメです。
第2戦参加の方は要練習ですよ~

今回お世話になったは大会の会場でもあります星湖亭様。
最新の釣果情報やオススメルアー・テクニックなど親切の教えて頂きました。
特に特製ポイントマップは手に入れておきたいアイテムです♪
ボートの種類もローボート~バスボートまで豊富に揃ってます。
詳しくはHPにてご参照ください。(割引の特典もありますよ♪)
OTSUKA OPEN トーナメント参加ご希望の方はプロショップオオツカ各店にて受付中です!
第2戦の締め切りは6月10日ですのでお早めに♪

