野池へ
3月頭、ようやく今年初のバスが釣れたのですが、その後は釣行を重ねるものの何もおきず。
バスってこんなに難しかったっけ?
あまりにもやられすぎて、釣りに行きたくない気持ちもありましたが、行かなきゃ釣れないので群馬を代表する老舗メジャーポンドへ。
もうすっかり春も本番、サクラも満開。
風もなく気持ちのいい陽気の中、池をぐるっとまわると、水の中も春を迎えているようで、ドコにいたのってくらいバスが見える。
手にはベイトタックル1本。見えバスにテキサスやクランクを投げても思いっきりシカト。
タイミングがあえば、そんなルアーでデカイのがガン!と食いそうでしたが、今はそのタイミングではないようで。
スピニングでスモラバとかノーシンカーワームを投げたい!と、思いましたが、車に戻るのもちょっと遠いので、そのまま続行。
すると、アシに囲まれたちょっとしたプールにバスがわんさかいるのを発見。
ライトテキサスを投げ込んで見ましたが、たま~にアタるだけでのらない。しばらくやってるとアタリもなくなってきたので、付いていたドライブクローの手をちぎりノーシンカーで無理やり投げることに。
これが正解!あれだけ反応なかったバスがイス取りゲームのようにワームに群がる。
すぐにヒット!

2本目。

アタリがとまらない。
ちょっと休ませたりコースを変えてやればすぐ食ってきます。
MHのベイトタックルだったので、食ってものりが悪かったりワームもベストではなかったので、ちゃんとやれば数十本釣れそうでした。

↑なサイズを5本くらい釣ったところで満足して納竿。
久しぶりにバスが釣れた~。

