榛名湖【ただいま絶好調!】
今回は高崎店より、群馬県のメインフィールドであります、榛名湖を紹介させていただきます。
榛名湖は標高約1100mにある周囲5kmの山上湖で、最深部は約15m。休日となると、数々のトーナメントが行われるメジャーレイクです。
この日は、朝7時半ごろ出船、とりあえず県道下を目指しボートを発進。天候は、曇り時々晴れ、バス釣りにはいいコンディションです。
流し始めてから30分、ワームやミノーでシャローを攻めるもノーバイト。そこで、このところ好調と聞いていたシケイダーにチェンジし、セミが落ちてきそうな木の下を狙いキャスト!シェイクをしていると「チュポッ!」という音と共にセミが吸い込まれた・・・・・・しかしすっぽ抜け。何度か同じことを繰り返した後、なんとか乗った!あがってきたのはアフターのガリ痩せバス。長さ的には、この日最長でした。
この後、シケイダーに反応が無く、ディープ側にダウンショットを投げるとHIT。25cmほどの子バス君です。腹がパンパンでお尻が真っ赤、これからスポーニングなんだなぁと思いつつリリース。
そして沼の原方面を経由し、ひともっこ方面へ。
晴れ間がのぞくとセミの鳴き声が聞こえてきます。
ちなみに所々にある、オレンジ色のブイの中は禁漁となっているので、釣りはしないようにしましょう。
オーバーハングをシケイダーで流し数本のバスを追加。サイズは小さいですが、トップで釣れると面白いですよね〜。
シケイダーに反応がにぶくなってきたので、自分のボートポジションより深いほうに、プロショップオオツカオリジナルワーム・虫3インチをダウンショットでキャスト。このワームは宣伝抜きで良く釣れるんです。リグも選ばず使い勝手もいいので、ぜひ使ってみてください!
こいつも25cmほどのバス。
連続ヒット!フォーリング中にラインが走る。虫ワームをバックリな、やる気満々のバス。このワームはホントよく釣れます。ちなみに、色はウォーターメロンシード、パープルウィニーが良かったです。
高原学校方面に移動。このあたりが一番セミの鳴き声が多く、ちょうどお昼でさっきまで出ていたカッターもいない・・・チャンス!
釣り人も僕一人という、最高の状態です。
やっぱり出ました。このあたりが一番バイトが多い。一匹釣った後でも、少し時間をおいて入りなおすと、すぐにバイトがあります。バラシも多かったのですが、ここでまた数本のバスをゲット。
どこの湖でもそうですが、シケイダーで釣るコツは、ただオーバーハングを打っていくよりも、変化があるところ、セミが落ちてきそうな木の下を狙ったほうがグンと出る確率があがります。
湖面が波立っているときは、少し強めにアクションさせてバスに気づかせてあげるとGOOD。
タックルはやわらかめのロッドを使ったほうが、糸ふけを出しやすく、アクションさせやすです。また、移動距離も抑えられます。
シケイダーの合間に投げていたジグヘッドのホグ系ワームも反応が良かったです。夏場は一面ウィードだらけの榛名湖ですが、まだ5cmほどしか生えていないので、ワームをキャストしたら底をとり、ゆっくりズル引きし、ウィードの上をはわせると効果的です。
実は私、今年になってから、まだ榛名湖で釣りしてなかったんです。久々で釣れるかな〜という気持ちだったのですが、そんな不安をよそに10本ほどのバスを釣ることができました。
2時半ごろに終了。
いつも榛名湖で釣りをした後に食べるソフトクリーム。こいつがうまいんです。
アベレージは高くないですが、数釣りが楽しめ、ロケーションも抜群。夏場は涼しくていいですよ。ぜひ足を運んでみて下さい。
--------

