リチウムイオンバッテリーを亀山ダムでテスト

先日、千葉県の亀山ダムにて、弊社代表大塚茂が川島努(@kawashima248la )さんに協力していただきリチウムイオンバッテリーのテストに行ってきました。ワタクシm.c.H.Tが社長の代理でこの記事をUPさせていただきます。
用意したバッテリー
リチウムイオンバッテリー24V60Ahを2つ。

設置したボートは亀山ダムでよく見かける平底FRPの大きめのです。おきりさわボートさんから出船。

トランサムに積んだ図↓。一見、普通の景色ですが、1個で24Vなので12V鉛バッテリーの半分の設置スペースです。川島さんのエレキはモーターガイドのツアー82。

7時15分。電圧チェッカでスタート前に測ると27.5V。

一応、魚釣りをしてるテイの写真ですが、この日は釣りは一切せずにずっとエレキで亀山ダムを走り回りました。

ツアー82でスピードダイヤル半分くらいで巡航。たまにMAX踏みっぱなしも。2人乗船でMAXスピードは時速5~7Kmくらいでした。

そんな感じで4時間半経過。時は11時43分。電圧計をチェックしてみると・・・

26Vでした。距離にして既に20kmは超えています。

そして・・・・
12時33分。電圧が22.8V まで下がってBMS(バッテリー管理システム)が作動。1個めのバッテリーが終了しました。

ここで予備に交換しおりきさわボートさんまで戻りました。
以下は川島さんによる移動したポイントの説明です。
「おりきさわボートから笹川筋上流広瀬まで行き、頼朝島を回り、水産センター前を通過し、小櫃川筋上流のプール手前で折り返し、再び笹川筋上流広瀬まで行き、頼朝ボート近くでバッテリーが切れました。」
スマホのGPSアプリで航跡を記録していたのですが、2回ほど測位不良でワープしています。数の赤矢印のところです。

このエラーによって、リザルト値が正しくありません。最高速度が時速2298キロw ですが、他のデータは概ね合っていると思われます。
4時間走って、29キロ(ワープを除いても25キロ以上)、平均時速は7Kmですが、ワープしてるのでこれは信用できません・・・

以下はワープした部分を削除した正しいデータをGoogleマップに載せたものです。赤線1本に見えますが二往復しています。拡大すると航跡がよく解ります。
というわけで24V60Ah1個で釣りをせず移動のみで20数キロ・時間にして4時間以上使えました。普通に釣りをしながらの移動であれば60Ahで十分な容量といえます。


