プロスタッフ水野プロ野尻湖ガイドレポート!

8月26日、暑さのピークも過ぎ、朝夕は肌寒さも感じるようになってきた野尻湖。
同時に減水も進んだためか、なかなか思うようにはいかない状況でのガイドでした。
今回のお客様はAさん。最近、問い合わせの多いシャッドの釣りをAさんからもリクエストしていただきました。
とはいえ、現在の野尻湖は圧倒的にフラットに魚が多く、朝イチは菅川へ。
定番キャロで釣りを始めると、間もなくボイルが発生。急いでセイラミノー55Sに持ちかえてもらい、ボイルを直撃。
すると、簡単にバイト……するはずが、今までとは何か違う。
とっさにいくつかのルアーを試したところ、レッドペッパーマイクロが好反応だったので、これにチェンジ。
どうやら完全に浮いているモノにしか反応しないらしく、あっさりと二本ゲット。
その後、ボイルがなくなったのでキャロの釣りに。
ここで気付いたのが、Aさんの使っているマスバリが、今回の釣りには合わないものであることが判明。自分の持っているマスバリに変えてもらいました。ごくわずかな形の違いを説明させてもらうと、差は一目瞭然。Aさんも納得。
実際に10:00頃までにグッドサイズとレギュラーサイズが反応してくれました。
ここからは、リクエストのあったシャッドの釣り。 風も無く、バンクは薄い 感じだったので、とにかく魚に触れてもらおうと、小中サイズを多くストックするエリアへ。
スレッジ5gキャロでの基本操作、アクションのリズムを見てもらい、8mボトムを流して行きました。
しかし、魚探でバスが浮いているのが確認できたので、ルアーをアイスクリームに。8mボトムの5~6mラインを通すイメージ。アクションは変わりません。
すると、立て続けに自分の方だけにヒット。 これはジャークのリズムの違い。ジャーク後の、「間」をアドバイスさせてもらうと、小さいながらも連続ヒット。すぐにコツをつかんだようでした。
午後、風が出ることを期待したのですが吹かず、フラットへ。しかしバイトは遠く、マッタリしてきてしまったので、バンクのシャッドの釣りをすることに。
やはり反応するのは子バスばかりでしたが、「風が吹いていたら」という条件でエリアを案内させてもらいました。
残り時間も僅かとなった3:00過ぎ、(野尻でのボート釣りは4:00まで) ようやく吹き出した風に温存(?)していたエリアへ直行。
やはりキャロシャッドで 流してもらうとビッグバイト。しかし数分のやりとりの後、惜しくもバレてしまいました。
ヘコむAさんでしたが「連チャンしますよ~。」との予言通り、またもや強烈なバイト。

慎重なやりとりで上がってきたのは46cmのスモールでした。

リリース後、「まだまだ居ますよ~。」と声をかけるとバイト。44cm。
「もう一本。」と思いましたが時間切れ。エレキを上げました。
Aさん今回はありがとうございました。最後はバタバタしてしまいましたが、風がもう1時間早く吹いてくれてたら…。と思ってしまいますね。今後の課題として練習しておきます。
HITルアーはコチラ!


また、この日は7~8回シャッドが根掛かりしましたが、自作の回収器ですべて回収に成功しました。 このような小技も見てもらえたらと思います。ガイドのお問い合わせは
09015359845 水野まで
//www.delta-res.com/mgs/お願いします。

