一匹にシビれる冬のバス釣りin水郷
去年も同じことを言ったかもしれませんが、私には釣りのオフシーズンというものがありません。
ウインタースポーツをする暇があったら釣りします。
とは言っても、バスはなかなか顔を見ることのできないこのシーズン。
私も12、1、2月はここ数年まともに釣れた記憶がありません。
今回は少しでも確率の高いところへと思い、水郷方面の冬の定番ポイントに行ってきました。
高崎から約3時間のドライブ。太陽が少し昇ってきたくらいに到着。
まずは活性の高いバスを狙ってシャッドで釣り開始。
ストレッチをひと通り流してみましたが何も無し。まぁ冬なんてこんなもの。
ならゆっくりやってみようということで、水温が下がりきる前の最強ルアーとの呼び声高いスモラバに。
何投しただろう。多分10投以内。
奇跡が。

写真だと解りにくいですが、お腹パンパンでボテボテなんですよ。
今年の初めに五十嵐誠プロに「冬でもバスはエサを食べてるんですよ。釣れたバス、お腹パンパンでしょ?」
みたいなことを言われましたが、こういう事か。
もう満足。もう帰れる。と思いましたがまだまだ時間もあるし釣り再開。
今度はダウンショットに。こちらも冬の定番。
またまた奇跡が。

魚体は白くて冬っぽいんですけど、2匹とも良く引いてくれました。
直後にメガバイト&のされるくらいの引きがありましたが、ラインブレイク。
バスっぽい引きでしたが、魚体見られず。
その後は場所移動をしつつ、夕方くらいまで粘りの釣りをしましたが、何も無しでした。
今年のバス釣りはこれにて終了。
ちょこちょこ釣りをする時間は作れてましたが、それほどいい釣りができなかった今シーズンでしたが、終わり良ければ全て良しということで。
★ヒットルアー★
デリシャスシャイナー2.5インチ(ダウンショット)
エグジグ1.8g+ディトレーター

★たまには使用タックル★
・ロッド フェンウィック アイアンホークフックセッター IHHS-SF61SULJ
・リール 07ルビアス2004
・ライン FCスナイパー 2.5lb

