バス釣りの前後にアジング!
今年の春に買った私のクルマですが、もうすぐ25000キロ突破ですorz

そのうち5000キロはこの一ヶ月で走りました。それはアジング修行のためです。アジング用品を取り扱うにあたり、売る側が釣りをしたことがないのはアレなので、社長と2人で各地に行きまくりの一ヶ月でした。ちなみに今晩も熊谷店スタッフ3人で行ってきます。伊勢崎スタッフも別口で行くようです。
というわけでumiduri.jpにアジング特設コーナーをオープンしました。オープンにあたり、お世話になった全ての皆様に感謝!
//www.umiduri.jp/aji/index.php
アジングって一体どんな釣り?という方はメディアの中ではアジング最先端を行くルアーニュースさんの動画サイトをご覧下さい。
//www.lurenews.tv/blog/special/blog_category_id/20091023102817
//www.lurenews.tv/video/kimo/
西日本ではアツイらしいアジングですが、東日本ではまだイマイチな感はありますが、房総・伊豆では結構やっている方がいらっしゃるようです。
というわけで、関東バスメンにオススメしたいのが、バス釣り前後のアジングです。地図を見てみると、意外にバス釣り場って海に近かったりしますよね。
(1)富士五湖と伊豆・湘南
(2)高滝湖・亀山湖と外房
(3)水郷エリアと鹿島港
(1)はちょっとコジツケ感がありますが(笑)、(2)は、ちょろっと走れば即、房総の海、(3)はもう目の前が港という近さ。ちなみに八郎潟もクルマで10分ほどで海へ行けます。
更に、野尻湖なんかも、高速ですぐに日本海!野尻湖スモールのタックルとアジングタックルは共通点が多いのでタックルそのままでもOK!
アジは朝夕マズメに良く釣れ、常夜灯があれば夜中も釣れます。
なので、バス釣りに前の晩から行って、湖畔で仮眠する時間をそのままアジ釣りに!
とか
夕方の帰り道・・・渋滞30キロ・・・ それに巻き込まれるくらいなら、ちょろっと海まで行って2~3時間アジをやって渋滞解消待ち。更に、なんといってもアジは美味いですから、お土産で持っていけば家族も大喜び!
などなど
って、私のような周りから「変人」と呼ばれるくらいの釣り好きじゃないと時間・体力的に厳しいかもしれませんが・・・
ちょうどバスのハイシーズンにアジもよく釣れるようなので、来年はぜひアジングにチャレンジしてみてください!
いや、来年といわず、今も釣れていますので、ぜひチャレンジを!

↑熊谷店のアジングコーナーです。伊勢崎店にも昨日コーナーができました。お近くの方はぜひ!ロッドもあります。釣具屋的には寂しく、釣り人的には嬉しい事に、アジング用品は単価が安いんです。一通り揃えてもバスプラグ2個分程度。ロッドも1万円から良いのがたくさんあります。お近くの方は是非ご来店ください。遠い方はアジングサイトをよろしくお願いいたします。



