秋の野尻湖はトップでバホバホ 『パイロン祭り』
前回の釣行で野尻湖ラブ!になった私は調子こいてもう一度行ってみました。
小谷とピロシ君が一緒に釣りをしてる時、レンタルボートで一人で出船です。
朝は前回五十嵐ガイドで教わった釣りの復習。
前回の経験(失敗)を生かしてタックルセットを組み直しして朝のトップ祭りにトライ!
HEDDONオリザラでバイト連発!

けど、フッキング率がいまいちよくなかったです。
イマカツ・ジレンマポッパーでヒット!

ルアーサイズがマッチしているのか、これは一撃で食べました。小谷もこれが一番良かったようです。
ただしスピニングはやり取りに時間がかかってしまうので、お祭りにはベイトタックルがオススメです。

前回、よく釣れたHIDEUPのパイロン84
//www.hideup.jp/products/pylon84.php
これが今回も炸裂してくれました。

トップでバホバホ!(←若い方は知らないかと思われますが、オジサン世代には憧れの名文句)
最高に楽しいひとときでした。
日中はライトリグをやれば小さいのが何匹か釣れました。

ネコリグやダウンショットなどで。

オリザラで釣れちゃう野尻湖も凄いですが、やっぱりパイロンが凄かったです。フックはがまかつトレブルRBに交換済み。
何故にこんなにパイロンが釣れるのかは謎です。
製作者である吉田秀雄さんのツィートを引用します。
ボイル狙いするには弾丸のように真っ直ぐ飛ぶ。ベイトを追ってるから逃げる動作ができるルアーがいい。すなわち速く動かしてもトラブルがないもの。食わせやすく水面下にボディーが入るもの。パイロンはボイル狙いにも超有利なんです。
弾丸のように真っ直ぐ飛ぶのは私もよくわかっていました。まずこれができないとお話になりません。そして「速く動かしてもトラブルがない」という部分を見て「あ~~なるほど!そういえばそうだった!」って思いました。ボイル撃ちは魚も人間もテンションMAXなので、操作がちょっと雑になりがちです。
着水直前にサミングして頭をこっちに向け静かに着水。
な~んて余裕は一切ありませんw
雑に着水しちゃって、そのままアクション掛けても、フックがラインを拾っちゃうトラブルは殆どありませんでした。
他にもパイロンならではの特徴はいろいろあるようですが、吉田さん自身はラージマウス狙いで作ったはず。だけども、何かが野尻湖のスモールのツボを押してる気がします。ともかく反応がいいんです。野尻湖行かれる方は是非ともパイロンをお一つボックスに忍ばせておいてください。もともとパイロンはフロロラインを前提で作られています。なので、トップ専用タックルを用意する必要もないのがGoodです。
レンタルボートはほとり荘さんでおかりました。とっても綺麗だしよく整備されてて最高でした!全国的にみても野尻湖のレンタルボートレベルは超~ハイレベルです。
//www008.upp.so-net.ne.jp/hotori/
---------------------------------------------------------
話は変わって、ここから余談ですが・・・
プロショップオオツカ熊谷店には卓球部があります!毎週木曜日夜に練習しています。現在、特別顧問の大塚茂を含め部員4名。顧問は滅多に来ないので、3人で練習しています。そう、一人足りません!
お近くの方で木曜夜(21時半くらいから1~2時間)暇な方は是非!

OKDがお待ちしております。

