先週の八郎潟
去年夏の40up50本超えの夢よもう一度・・・という期待を込めて! 先週の前半に八郎潟へ行って来ました。
沖のしゅんせつをフットボールやスコーンリグ、ディープクランクで釣るのが私の夏八郎の楽しみです。
が、しかし。

肝心のGPSが故障で出鼻をくじかれます。
結局最後まで直りませんでした。
結果から申しますと、全釣り時間の7割をディープに割いたのですがバスのバイトはパーフェクトに「無し」でした。
出発前は沖の釣りで心中する覚悟だったのでラインの太さとかリールのギア比とかが、ディープ用になっています。けど、7割の時間完全ノーバイトなので、やむを得ずシャローの釣りを。
曇天~小雨時にプラグ類を投げるとマイブレンドサイズがいっぱい遊んでくれました。

一段下の1.5~2m弱をクランクで。

LC0.5DDの初フィッシュは47cm
激愛するHU-150では40クラスがポツポツ。

クランクベイトだとちょっとやりづらい(深度やボトムのゴミの関係で)という時は、シャッドテールワームのテキサスリグスイミングで1.5mくらいを狙うと、まぁまぁサイズが釣れました。

ワームはゲーリーのフラスイマー、サワムラ・ワンナップシャッド、リトルディッパーなどなど。
もうちょっとスローにやりたいときは、ベイトフィネスが活躍してくれました。
アルファス コスギワークスDA262、ロッドはシマノエクスプライド163-ML FBSです。


このタックル アベラバの2.3、2.7~3.5g+アンクルゴビーのセットが憎きリップラップでもネガカリ知らずで超~快適!エビとかハゼ系を意識して泳がせたりボトム這わせたり。この手の釣りが大の苦手な私にも釣れるので、アベラバすげーって今回も痛感しました。ストレス知らず故にサイズはともかく連発モードに。
アベラバはスモラバ苦手なアラフォー世代にもオススメw
で、7割の時間を割いたディープでも一応2匹釣れたんです。

こんな珍客が・・・・
というわけで7月に私の夏は来ませんでした。次回はキッと・・・お願い・・・釣れて・・

