台風直後の将監川へ。キモはタイダルだったのでしょうか。
皆様こんにちは。天気が不安定でございますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
私は花粉症気味 宇都宮店 ザキノです。
そろそろ私の今期2度目のバスシーズンが到来?と言う事で
先日、お客様のOKB様と行って来ましたのは そう!将監川です
この薄暗~い感じ、この日の天気は最高気温20度前後の 曇り時々雨模様。 さてどうなる。
久しぶりで何を持って行けば良いか分からない&給料日前という事もあり
購入していったものは最小限。 カットテール 5.75インチ、ワイルドモスキート
そして、話題のチッパワのスローフロートではないモデルの方
たまにはタックルでも。という事で私の愛着があるタックル メーカーバラバラ。上から
クランク用、オールマイティ(主にカットテール5.75のネコ用)、ベイトフィネス、そして撃ち物用。
そして、もう一つ購入したものは 今使ってるやつが古かったので買い替えた
ブルーストームさんの腰巻用 ライジャケ BSJ-5520RS タイプAではコスパは最強かと思います。
ちなみに、当店のジャーマネに最近買った物を聞いたところ。
「スチームアイロン」との事でした。。。それ、ワタシモホシイ
何かと時間に縛られてはないので、下道で向かいます。
朝なら宇都宮から約2時間程でございます。
さて、着きました将監川。今回は投げまくるぜーと思って初導入は ブログの頭でも載せました
チッパワでございます。スローフローティングは先日発売になったのが話題でしたが
潜行深度を考えてこちらのノーマルタイプを導入。
将監川では根掛かりは必須。頑丈な根掛かりはこちらの捨て網という事が多いです。
頑丈ですがうまく回収出来たので2つの意味で一安心。
朝8時ぐらいの将監川。この時は「今日は水が多い」と感じてたのですが 多分これが勘違い。
相変らずのロケーション。巻いてもよし、打っても良しのこのフィールドは相変わらずワクワクします。
巻けども巻けども私とOKB様には良い感触は得られず。
痺れを切らした頃に投入するネコリグ等にはこのサイズ。えー。15cmぐらい。
良くて30cmあるか無いかぐらい。 私が釣ったバスは写真取る前に逃げたりとかで写真なく。
OKB様 写真提供ありがとうございます。
1日中 曇り時々雨。
雨は霧雨程度でしたのでビショ濡れにはなりませんが、凄く中途半端で嫌な雨でした。
上流部に行っていましたOKB様から電話アリ。
「シーバスって触って良いの?」というTEL。。 ん??シーバス??
ホントにシーバスが立て続けに2本釣れたようです。
この時に気づけば良かったのですが、やはり将監川は川と言っても潮位の影響を受けるタイダルリバーという事。
全然気にしてませんでしたが、この画像を見ると水位(潮位?)の変化はあからさま。
AMはこの護岸の黒い所まで水位があったということで、かなりの水位変化がありました。
それに伴った釣りの組み立てが出来ず、撃沈気味に・・
午後になっても水温の変化はさほどありませんでしたが、水位の変化は大分ありました。
そして私の魚探画面にも変化が・・・
調整しようとポチポチやっていたら、何かおかしくなってしまいとても見づらくなってしまいました~涙。
釣りの後半
この日収穫があったのは、1つだけ持っていた ジークラックさんの「スパイロン」が立て続けにバスを連れてきてくれた事です。
濁りがキツく、フォールの動き等は把握出来ませんでしたが 明らかに反応が良かったのは間違いありません。
次回行くときはしっかりと動きを把握して、狙った釣りをしたいものですね。
ですが、水位変かの重要性やこのワームの発見があったのは良かったです。
サイズが上がらなかったり、シーバス釣れたりの1日でしたが何かと久しぶりのバス釣りを楽しめたかと思います。
OKB様ありがとうございました。
また近々行く事もあるかと思いますので、その際はブログにアップさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
以上、宇都宮店よりお送りしました。