秋の八郎潟に行ってきました
みなさんこんにちはm.c.H.Tです。いよいよバスシーズンも終盤戦に差し掛かりました。みなさん良い釣りしてますか?ワタシはこのところゼツ不調なので、台風前の八郎潟に強行してきました。今年は全体的に不調が囁かれる八郎ですが、釣れるときも釣れないときもお構いなしな八郎ラブです。

秋特有の濁りはなく、小魚ッケもマンマン。流れがあって、薄曇りで微風~弱風と最~高~な感じの湖。でも、やっぱり事前情報通りに簡単に釣れる状況とは言い難く、まぁまぁ苦戦しました。

前回からのマイブームなゲーリー4インチグラブのライトテキサススイミングで小さいのがポロポロと釣れましたが、反応ある場所がとっても狭くて秋特有の「イレグイ!」には程遠く・・・

希に良いサイズが混じりました。でも、かなりの減水で、オイシイ岸沿いは干上がっていてシャローは厳しいかな?って感じでした。

アシ撃ちで良いサイズを釣ってる方もいるようで、釣り方としてはあっているようですが、ワタシのボートでは数十センチの激シャローを流すにはちょっとツライ減水状態です。

と言う訳で沖の釣りにチェンジ。IK-400Rで1匹微妙なサイズがヒット。ちょい浅いレンジで食ってきたのでHU-300にチェンジ。

浚渫絡みブレイクの2mチョイで「ズドン」とバイト。でも、決して連発するわけではなく、心が折れかかって、諦めた頃に釣れるという悪循環。なかなか思い通りにいきません。

ボラか鯉か謎ですが、クランク巻いていると頻繁に魚体に触れる感触があるところで、ハイパーFB+スタッガー5インチを投入。これで釣れるのは全部40アップ!ですが、釣れたのは微妙なサイズ。

心がポッキリ。なので、来年に向けてGPS魚探でデータ録りです。家に帰ってこのデータをDrDepthに読ませてマイ・等深線マップを作ります。って、この作業中にGPSがハングアップして、せっかくのデータが水の泡・・・orz
魚探掛け作業で良い感じの地形を見つけたので、そこら辺でスコーンを投入。壁に沿わせて落としていると2連続バイト。2回目は乗せられずでしたが、1回目は成功。

来年はこのスポットに期待大です。

ラストにスコーンフィッシュ。これは、浚渫の硬い部分を超丁寧に探っててバイト無し。よし、最後の10分だけアシ撃ちしようって思って、ジグを高速で回収してるときに「ズドン」と釣れました(笑)。なにもかも裏目な感じ・・・。秋特有の「高速巻き」に反応したのか、超サスペンドしてるのが反応したのか謎でありますが、とりあえず最後に良いサイズの釣れちゃったフィッシュで締めくくることが出来ました。

今回の活躍ルアー。HU-300、ハイパーフットボール+スタッガー5インチ、ゲーリー4インチグラブ。いやしかし、リフト&フォールなんかでラインスラックを作る釣りにギア比7.1のハイスピードリールは最高!です。もうコレ無しでは釣りができないくらいのお気に入り。未体験の方は是非スーパーハイスピードをお試しください!

で、台風通過後はJBトップ50開催の桧原湖へ。

うちの店にもたまに回遊してくる篠塚君が毎日3キロ越えっていう超人展開で優勝!初日、2日目は30本以上釣ってたみたいですよ。2位の沢村さんも開始30分でリミットメイク、その後巻物でラージキッカー狙い。上位2名は釣りビジョンさんが密着していたので、放映が超楽しみ!そして社長が久々のお立ち台。社長もスモールで揃えてからクランクベイト(Deep-X)でラージのキッカーで入替というパターン。2日目に1400を釣ってビッグフィッシュ賞も獲得。4位は熊谷店のお客さんでもある荒牧さん。熊谷2人がお立ち台!
そんな秋のみちのくひとり旅でした。

