高梨洋平の桧原湖情報 2018年4月
プロショップオオツカブログ読者のみなさーん!!!
桧原湖開幕しましたよっ!!!
今回は速報という事で手短に(^^)
4月17日に夕方1時間だけ出船して1本キャッチ。19日も2時間出船で2本キャッチでした!
パターン的には3本のバス全て、水深が深めで、奥だけ狭いシャローフラットが存在するワンド。そのワンド内4m付近のボトムに群れているワカサギを食いに、ワンド最奥の深い所から差してくるバスを狙っての釣果。
今のような開幕一発目の早春、水温にして4~6℃の時期は、岬のようなコンタクトスポットよりも、ワンド最奥から差して来るバスが多いです。(特に南部エリア。北部、特に馬の首エリアは結構岬から差します)
もう少し水温が上がって7℃を上回ってくると、本格的に岬に差して来たり、フラットの上に乗っかったりします。
ルアーは、3本全てがシャッド!やや深く潜るウルトラスレッジやハイカットDR、ハンクルシャッドMR等を使って、4mボトムのワカサギを狙うバスを、3mまで浮かせて食わせているイメージです。
ラインはデッドオアアライブプレミアム3.5ポンド。桧原湖の春のシャッドゲームにおいて、太過ぎず細過ぎない3.5ポンドというポンド数は非常に使い易い太さです。3ポンドだと、ボトムコンタクト等でラインに傷が入った時のファイトやキャスト切れが怖いし、4ポンドだとちょっと飛距離が落ちてしまいますからね!PEなら0.4号に、4.5ポンドリーダーが僕のセッティングです(^^)
アクションは2~3ジャーク、3~5秒ステイ。僕の場合、ステイは最長で5~7秒くらいです。逆にどんなに水温が低くても、ステイは1~2秒あれば十分という事もよくあるので、その日その日で調整してください(^^)
また、今はまだ深く潜るモデルでのジャーク&ステイですが、これから水温が上がってくれば、ザッガーやハンクルシャッドSR等の連続ジャーク、スピードキラー等の速めのただ巻きも有効になって来ますので、そちらの準備もお忘れなく!
今年も、最高の景色の中でのバスフィッシングを思いっきり楽しみましょう!!