高梨洋平の桧原湖情報2019 9月中旬編
皆さんこんにちは!桧原湖ガイドの高梨です!
9月になり、すっかり秋らしい気候、水温になっております(^^)
そんな中、定番の7~10mディープフラットやハンプ周りが良く釣れているのですが、今年もやっぱり水面系がアツい!!
日によってムラはありますが、ボイルが頻発するようになって来ました(^O^)/
結構どこでもボイルするのですが、フラットではどこでボイルが発生するか難しいもの。ボイルが起こっても、キャストして届く範囲でないと狙えませんよね(^^;)
ですのでボイル撃ちのオススメは岬周りやハンプ周り!!
だいたい、上記2つの周囲ではボイルが起こり易いので、あらかじめその周辺に居ればキャストが届く範囲内でボイルが起こる確率が上がります。
ボイルが起こるまでは、深い所のボトム周辺を定番の釣りで狙って、ボイルが起これば即座にタックルを持ち替えてボイル撃ち!!
という楽しみ方がオススメですかね(*´ω`)
また、ボイルが起こらなくとも、浅いハンプ周り(ハンプトップが4m以浅くらい)でトップや表層系を投げても全然釣れますよ~!!
小型のルアー、大型のルアー両方使うのですが、小型のルアーを使うのならやはりPEラインがオススメ!!
デッドオアアライブ・フィネスマスターPE0.3~0.4号にエリアマスターリミテッドショックリーダー1~1.2号をセット。
ロッドは長めのワイルドサイドWSS69L+を使って大遠投~~~~!!!
ルアーはI字系ならジョーダンやアイウェーバー、ペンシルベイトならレッドペッパーベイビーやマイクロ、ドゥルガ等ミノーのジャークもアリですね!!
動かし続けた方が良い時、止めた方が良い時、少し潜らせてダートさせた方が良い時、様々ありますのでその日のその時のベストなルアー、動かし方を探し当てるのが面白いですよ!!
また、大型のペンシルベイトを使う時は「波動や音、飛沫でバスにスイッチを入れて襲わせたい時」!
ボイルしていないハンプ周辺やボイルが終わってしまってからキャストする時、または激しくボイルしている魚に対して一撃必殺で食わせる時がそれに当たります!!
使うのはヤマトジュニアやシャワーブローズ等。
こちらも是非用意してくださいね!!
これからは寒い日も出てくるので、防寒ウェアもお忘れなく(^^)