高梨洋平の桧原湖情報2018 08月初旬編
皆さんこんにちは!桧原湖ガイドの高梨です。8月10日までの桧原湖情報をお届けします!
ここ数週間、あまり雨が降らずに桧原湖絶賛減水中・・(^^;)
8月頭でこの水位になるのを見たのは初めて。例年の9月~10月の水位になっていますね。
全国的に酷暑となっていますが、そこは避暑地桧原湖!晴れて風が無い時は暑く感じますが、風が吹けば涼しくて快適!!
水温も、最高水温は26℃くらいまで上昇しましたが、ここ数日の涼しさで現在は23~24℃となっています。他の全国のバスフィールドから見ると信じられないくらいの水温かもしれませんね(笑)
ただし、涼しくても紫外線が強いのが標高800mハイランドレイク!釣りに来られる際はフェイスガードや日焼止めをお忘れなく!
・・・さて、最近の桧原湖の状況ですが、まずエビの多さが故に期待が大きかった虫パターンは、減水により期待したほどの盛り上がりを見せる事なく終了。
しかし、ウィードでイトトンボを食っているバスを狙うパターンはなかなか面白く、最盛期には狙ってデカいバスを釣れる手段として機能していました!
・・とはいえ、それもそろそろ終了・・(^^;)
しかし毎年この時期に楽しめるパターンですので、来年以降是非チャレンジしてください!
これで釣れるバスはイトトンボをよく吐きます。バスがトンボを食っているウィードのすぐ側に落とすだけ!あまりセレクシティブではなく、意外といろんな形のルアーに食ってくてくれますね。
・・・で、ここからは現在進行形で釣れている釣り方を!
まず今年は、桧原湖で使うには些か大きいと思われるアバカスシャッド4.3をトレーラーに使ったフットボールジグが絶好調!!
とにかくよく食って来ますよ!
使い方はズル引き&ステイ。もしくはシェイク。いずれも、ボトムをゆっくり這わせる感じです。
面白いのが去年との違い!昨年は10gほどのジグを使った普通のボトムバンプや、14gほどの重いジグを使ってドスンドスンと落としたり、跳ね上げてフォールさせたりといった使い方が圧倒的に効いたのに、今年はかなりイマイチ!笑
とにかく、大きなトレーラーを使ったボトム這わせ系の動きが圧倒的に食って来ます。
動かし方がズル引きやシェイクなので、ジグのウエイトは軽い方が使い易くバスも食い易いので、僕が使っているのはスーパーダイレクションジグ7g。5.5gでもOKです。
これにアバカスシャッド4.3をトレーラーにセット。トレーラーフックは要りません。
バイトがあったら2~3秒送り込んでフッキングすればほとんどフッキング出来ます!
ガードはあまり要らないので、全て抜くか間引くかして使っていますよ(^^)
タックルは、ボリュームのあるルアーを飛ばして操作して、バイトがあったらフルフッキングするためちょと強め。
ワイルドサイドWSC610MHにアブソルート10ポンドの組み合わせがオススメですよ~(^^)
リールはハイギヤですね!
ガツガツバイトからのフルフッキング、病みつきになります(*´ω`)
是非試してみてくださいね!
エリアはバンクでもフラットでも、ハンプでもどこでもOK!バスの居場所が絞り切れていなかったり、そのエリアのバスの密度が薄い時等は、ルアーそのもののパワーでバスを引っ張って来てくれるので、ライトリグよりも効率よく釣れちゃいますよ!
あくまでもゆっくりした釣りなので、それほどリアクションで食う感じではありません。スモール達がこのデカいセットを「エサ!」と思って食ってきます(^O^)
定番のライトリグももちろん釣れます。鉄板のライトキャロ、ダウンショットは忘れずに!
ここ数日の傾向としてバスが浮いている事が多く、それでいて巻きキャロ等の速めに横方向に動かすスイミング系の釣りがイマイチ効かないので(フットボールと一緒ですね!)ロングリーダーダウンショットの出番が多め!
50cm~1mリーダーくらいのダウンショットで、ボトムから浮かせた所を細かくシェイクしながらゆっくり動かしてくると、スイミングでは釣れないバス達がよく食ってきてくれます。
シェイクが苦手な方は、ズル引き&ステイでもOKです(^^)/
去年は巻きキャロが激アツだったのにな~・・・笑
でも、年による変化が面白いです。
しかし同じ横方向でも、リアクション系ならかなり食って来ます!それはまた別の機会に・・・笑
桧原湖のダウンショットのタックルは2~3ポンドラインに1.2~1.8gシンカーが標準。
フックは小さくデスロック#2~3。
ワームは、使うロッドにもよりますが、特に最初のうちは水の抵抗が少ない細身の小さめがオススメ。水の抵抗が大きいワームだと操作するのに重過ぎて、繊細なロッドではパワーが足りなくなるからです。
なので、ワイルドサイドで言うとST59ULやST61ULに、サンスンやニードル2.5、マイクロクローラー3インチのようなワームをセットするのが使い易いですね。
続いてライトキャロ!!
こちらは・・いつも通り笑
ド定番のアバカスシャッド2.8のイモチューンに2.7gシンカー。ロッドは張りのあるソリッドティップを持つワイルドサイドST65L!そしてアブソルート3ポンド!
このセッティングで、不用意なスタック&ハングオフを避けて、極力自然にボトムを這わせて食わせます。
ちなみに釣れている水深はフットボール、ライトリグ問わず6~7m。8~9mだと平均サイズが上がります。特にバンクは良いサイズを出しやすいですね!
水位の低さが故か、結構6~7mでも小型が混ざります。
基本はアバカスシャッド2.8イモチューンですが、甘噛みバイトが多発する時はGテールサターン等の細身のワームにシフト。アバカスイモにはフッキングマスターライトクラス・リミテッドエディション#2。Gテールサターン2.5には#3です。
フッ素コート&サビ止めコートが施されているリミテッドエディションは本当にオススメ。ワームが滑り易く、フッキング率が確実に上がります。
そして・・・やっぱり水面系は、なかなか釣れないビッグフィッシュが釣れちゃいますね~(^.^)
NZクローラー、ポンパドール、バド系等で、デッカイスモールが水面をド派手に割りますよ!!
もうちょっとして秋になって来たら、今年もペンシルベイト効くかな~(^^)
暑いお盆休み、桧原湖に涼みに来てくださいね!