スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

ちょっと気難しいこの時期はハードルアーがオススメ

m.c.H.T

商品写真の掲載率UPに励む毎日のm.c.H.Tです。

一般つり具はまだまだ未掲載が多いのですが、今日現在ルアー関係では

バス 掲載率 98.6% 在庫あり 14845 写真なし 209

トラウト 掲載率 93.5% 在庫あり 16708 写真なし 1088

ソルト  掲載率 89.3% 在庫あり 10228 写真なし 1095

という状況です。あとひと踏ん張り。

全ジャンル95%以上を目指します。そして今週から新しいサーバーへの引っ越し作業が始まります。弊社サイトは全体的に「重く」皆様にはご迷惑をお掛けしております。今月中にはチョッパヤ(たぶん)サイトに生まれ変われる(と、いいな)予定です。ご期待ください。

というわけで、そんな合間にちょいちょい釣りは行っています。先週から今週にかけて野尻湖~榛名湖~桧原湖と行ってきました。

いずれの湖も山上湖であり、水温が大体21~22度くらいで最高水温から下降線を描く段階に。また、全部の湖で共通してるのが「ワカサギが異様に多い」ことです。

野尻湖はディープの表層で水面が真っ黒になるくらいの群れを目視できます。榛名湖もウィードエリアでこれでもか!というくらいのワカサギが見えます。桧原湖も魚探映像を見る限りは、高さのある秋っぽい映像がてんこ盛りでした。

水温の下がり始めは、少し釣りにくくなりますし、そもそも「本物のエサ」があり過ぎ。くわえて満月絡みで「夜中にお腹いっぱい?」という感じで、普通の食わせの釣りはけっこう難しいですよね。

普通にワームを投げてても釣りにくくなるのがこの時期です。

そんな時はハードルアーを使ったリアクションが思わぬ効果を発揮することも。まれに手を付けられないほどの爆発をすることもあります。ま、5年に一度あるかないかですがw

というわけで野尻湖ではHIDEUPのパイロンで、ボイルフィッシュを狙いました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/09/11

 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/09/11

今週の榛名湖では、ワカサギ多すぎでどーにもならない状況。

そんな中、唯一魚を連れてきてくれたのがDUELのハードコアミノーフラット70。今年このルアーには本当に何度も助けられました(-ω☆)

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/09/11

そして桧原湖へ。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/09/11

時期的な王道パターンはディープですが・・・・

シャロー大好きマンとしては2m以深が耐えられません・・・

てことで、1m未満のシャローでDUELハードコアミノーフラット70をツィッチしまくり。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/09/11

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/09/11

バイトシーンが丸見えなので最高に楽しいです。

これから本格的な秋になるとエビ・ハゼではなく小魚食いのバスが増えて、より一層ハードルアーが効くケースが増えます。あんまり得意じゃないかたも、数投であきらめないで、長く投げればきっと釣れることと思います。

m.c.H.T スタッフ釣行記 2014-09-11 12:48

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.