初秋の八郎潟へ行ってきました
高くなったガソリン代・高速代にヒーヒーいいつつもホームレイク八郎潟に行ってきました。
天気は曇り時々雨。水温は26度前後。場所によってはアオコが凄かったです。

お盆過ぎの東北はすっかり秋の気配。ガマの実もなってました。
2日間共に水門開閉や田んぼからの流れは無し。あげくローライトだったので、カレントとかシェイドとかこの時期特有のスポット狙いが効きづらい状況です。
そんな時はとりあえずバズベイトで広く探る作戦。



ポロポロとは釣れるんですけど、激ハマリ感は無く・・
こんな時こそビッグバド!

くまモン版でヒット!
けど、続きません・・・
家を出る前から想定はしていました。この時期は小バスちゃん達と戯れるのが賢明です。沖のビッグ狙いギャンブルも大好きではありますが、今回は一人ではないこともあって、シャローの小バス釣りに時間を割きました。


ライトリグならある程度は釣れると思いますが、必死に数を釣ろうとすると、そう簡単ではありません。アクションやレンジでけっこう差がでます。
今回は総じてアベラバ+ゲーリー4インチグラグのスイミングが良かったですが、ジグヘッドの重さでバイト数がかなり変わりました(レンジの違い)。
小バスの数釣りは馬鹿にされがちですが、そういう「少しの違いで明確な差が出る」ことが多々あるので私は大好きです!
去年同時期、私に10対1くらいでボコボコにされた同船者も今年はそれに開眼し私を上回るペースで釣ってました。ほんとに些細な事でここまで差が出るのは興味深いです。
で、密かに小バス5本釣ったら1匹くらい良いサイズが混じらないかなー、と淡い期待を抱いてましたが、見事に混じりませんでした(笑)
40アップは表層ノーシンカーの1本と

JHによるボトムスレスレスイミングの1本のみでした。

てことで2日間で船中50本弱とお盆明けのプレッシャーMAX時期にしてはよく釣れたのかなーという感じでした。
朝夕の気温が下がるこの先、どんどん秋になっていきます。秋は秋でまたまた難しいんですけど、この先もあと2回くらいは行きたいと思います!


