スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

夏の八郎潟へ行ってきました

m.c.H.T

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

8月頭の八郎潟へ行ってきました。今年の7月はかなりの雨が降ったそうです。梅雨明けが遅かったこともあり水温は28~29度でした。それが功を奏し、真夏としては今まで見たことながないくらい水がキレイでした。

シャローにはエビ・ハゼ、謎の稚魚がワンサカ!

例年この時期はシャローは小バスで、大きいサイズはオフショアに落ちる感じですが、今年はまだまだシャローにいいサイズが残っているような印象でした。

大好きなデスアダーノーシンカーによるソフトジャークベイトの釣りに高反応!

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

イチ段下のミドストでは小バス~45クラスまで。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

夏の小バス祭りになってしまうクランクベイトにもグッドサイズ!(ハイドアップHU-150)

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

ちょっとしたカバー横で餌待ちしてるのにはスモラバ(イマカツアベラバ+ゲーリー4インチグラブ)で。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

トンボのスポーニングに異様に反応してる個体には青木虫で一撃。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

沖の釣りもいつものような連発はないものの、ちょいちょいは釣れてくれました。

フットボールジグで釣るのですが、やっぱりシュンセツの釣りにおいて、重要なキーの一つとなるのが「ハードボトム」。魚探で探すのも大事ですが、やっぱり手元に伝わる「感触」も大事です。

そんな時にはタングステン系のフットボールジグが大活躍!

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2013/08/10

鉛+塗装よりも圧倒的にボトム感度は上です。

タングステンジグはお値段が高いので、どーしても鉛製品を買ってしまう私でしたが、今回から考えを改めましたっ!それほど、絶大な効果ありでした。

というわけで、例年なら水温30度オーバー+アオコな感じの8月頭ですが、今年は冷夏+長雨が良い方に影響してる感じでした。

ホントは沖のシュンセツでイレグイフィーバーしたかったんですがそれは叶わず。代わりに例年7月半ばにやるシャローの釣りが楽しめた感じです。

この感じだと今年の後半戦もかなり楽しめそうな八郎潟でした(・ω・)ノ

//www.586stc.jp/

 

m.c.H.T スタッフ釣行記 2013-08-10 13:46

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.