スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

最近買った釣り道具アレコレ

m.c.H.T

飲まず打たず買わず。すべての時間とお金をバス釣りにつぎ込むm.c.H.Tです。

先週は八郎潟、今週は琵琶湖へ行って来ましたwithいくつかのニュータックル。

ここは釣具屋ブログなので、釣り道具的な視線エントリーを書きたいと思います。

アルファス用コスギワークス カスタムスプール イージーキャストスプールDA262

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

写真左の青いスプールがそれです。アルファスをベイトフィネス化できる素晴らしいスプールです。アルファス Type-Fにインストールしてみました。今まで本格的なベイトフィネスタックルをもっていなかったので感動の嵐です!先週の八郎では1.8gアベラバ+アンクルゴビーの小さいやつのピッチングがスパスパ低弾道で決まりまくでした(ライギョしか釣れませんでした)。今週の琵琶湖でもメインのハネ猫の釣りで大活躍!

残念ながら全て売り切れてしまいました。次回入荷にご期待ください!

で、バスの口の中に入っている見慣れないワームが

PDLマルチスティックスライド5インチ

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

琵琶湖南湖で行われているリアクションネコ。全国的には馴染みが薄い釣りですが、実際に自分でやってみてとても大きい可能性を感じました。関東なら山中湖や榛名湖でも強烈に効きそうです。もちろん、ネコリグなのでウィードレイク以外でも釣れることでしょう。この写真では分かりづらいんですが、ボディー上半分が扁平でスライドフォールするようになってます。さらに、フックを刺すところに網状の物がはいっていて身切れしません(キャスト時の身切れが致命傷になるベイトフィネスには最高)。

琵琶湖発信のワームはイロイロ出回っていますが、ぶっちゃけ「他でも代用できるんでね?」といぶかしがってしまいますが、このワームはオリジナリティに溢れてて代用品はなかなかない感じでした。事実私はムキになって他のワームでトライしましたが、結局これが一番釣れました。プロガイド平村さん渾身のワームです。

これは8月発売予定だそうですが、前倒しして欲しいです!

シマノエクスプライド163ML-BFS

//fishing.shimano.co.jp/product/rod/2866

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

実売1万円台!っていう驚異的なベイトフィネスロッドです。前出のDA262に8lbsフロロを巻いてこのロッドと組みあわせて使いました。ロッドのパワー云々よりも「8lbs」という未知の世界なラインに最初は戸惑いましたが、これくらいのバスも釣れたので、さすがのハイパワーX!って感じ?

この価格帯とは思えないルックスも最高です。

こちらも絶賛品切れ中です。すみません。

QU-ONエッグボールジグとウルトラバイブスピードクロー

誰もが大絶賛するZOOMウルトラバイブスピードクローですが、個人的な神カラーが「グリパンブルーフラッシュ」です。いま話題のグリパンブルーフレークに便乗したわけではなくw どちらかというと「プロブルー」に近い色で、フォールにその名のとうり爪の部分がキラキラはためくんです。やや濁りのクリアウォーターでは私の中で最強カラーだったのですが、今回初めて琵琶湖で投入してみたら、なんとなくブルーギルのイメージにも近い感じで神度UPでした。

 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

そして。

そのスピードクローグリパンブルーフラッシュに超ピッタリマッチしたのがQu-onエッグボールジグのSPBスモークプロブルーというカラーです。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

ZOOMのグリパンブルーフラッシュに合わせて作ったんじゃね?くらいのベストマッチ度でした。カラーはもちろんサイズ的にもピッタリ。

そして、このフットボールは中くらいの強さのガード付き。さすがにラインアイ下部へのウィード引っ掛かりは防げませんが、フック自体へのウィード絡みは超軽減。

ブレイクにウィードのアウトサイドが絡む釣り場ってけっこうあります。だいたいはディープ側からウィードにキャストしてダウンヒルでブレイクを探る感じ。そんなシチューエーションには最高のガード付きフットボールでした。これは榛名湖でも間違いなく釣れる組み合わせでしょう。今からサマーパターンが楽しみです。

という感じで勉強のためにも新しい釣り方や道具を勉強しまくりの散財しまくりですが、旧来の釣りもやっぱり楽しい!

という訳で、いつものキイロイワームの大きい方(5インチ)。48~49はさんざん釣って来ましたがようやく50cmの壁を超えました。さすが琵琶湖です。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

ちなみにこのロッドも先日購入したメジャークラフトのボートシーバス用ロッドです。最近のバスロッドではMLの6ftって滅多にないので、PEラインと組みあせてトップ・表層とかパワーフィネス的に使っています。短いのでオバはん撃ちとかにも最高です。もちろんもともとシーバス用なのでパワー的な不足は皆無です。

 今回は2日間の琵琶湖。初日はベテランなtruth平村さん、2日めは若手CIKE君に乗せてもらいました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2012/06/27

お二人の釣りはぜんぜん違うのでどちらも楽しかったです。

truth琵琶湖バスフィッシングガイド
//www.truth-biwako.com/

CIKEガイドサービス
//www.aoki-guide.com/cike/ 
 

m.c.H.T スタッフ釣行記 2012-06-27 19:27

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.