スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

冬でもバスを釣りたいの!ってことでまた管釣りへ

m.c.H.T

バス管釣りシリーズ第4弾!今週は伊勢崎バスチームと一緒に栃木県のFP佐野さんへお邪魔してきました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2011/01/26

朝の気温はマイナス3℃!とまぁまぁ寒いなかスタート。この釣り場は北~西側が森になっていて冷たい季節風をブロックしてくれるので助かります。昨日もけっこう吹いていたんですが釣り場は平和でした。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2011/01/26

冬の定番その1はシャッドですね。IKジレンマで連発の清水

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2011/01/26

樫村はライトリグで苦戦するも、定番その2テッパン系に変えてから連発!やっぱり冬の釣りが効きますね。

メインパターンはシャッドのタダ巻き

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2011/01/26

3人で色々試した結果、一番よく釣れたのはシャッドでした。ロッド1本くらいさきにあるファーストブレイク?にサスペンドしている感じの魚が一番釣りやすかった感じです。

リップがボトムに当たると枯れ葉を拾っちゃってアウト。トィッチなどのアクションもNG

空いていたので、(1)池の中央~岸寄りにキャスト 

(2)できるだけファーストブレイクを長く引けるようなコース取り

(3)アクションはつけずゆっくりタダ巻き

(4)重くなるだけのバイトが多い一方でハッキリ「スコン」と丸飲みする感じのバイトもありました。

シャッドは前屈み泳ぎする急潜行タイプじゃないほうが良かったです。

サブパターンはワームとテッパン

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2011/01/26

シャッドに飽きたら(ひたすら中層タダ巻きなのでまぁまぁ飽きちゃいます)他の釣り。

各地にあるマンメイド(水車や導水管)周りにバスが着いているor立ち止まるようで、タイミングを変えてワームを落とすとイージーに食べてくれました。ここは小魚を食べているようで、白っぽい魚の形のワームが異様に効果的でした。

マンメイドを撃ちきったらテッパンの出番です。深いところの杭がらみなどでよく釣れてました。

半日ちょっとで3人で40本チョイは釣れました。この時期にこんなに釣れれば申し分ないですね。

すっかり日が延びてきた今日この頃、みなさんも「バスはまだ先」なんて思っていないで釣りに出かけましょう!やっぱりバス釣りは最高に楽しいです!

本日のヒットルアー

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2011/01/26

3人で複数釣れたのを並べてみました。

アイスクリームビルシャッド・スーパースレッジ・IKジレンマ・HMKLザッガーがよく釣れました。一日シャッドをやりきればかなり釣れると思います。

m.c.H.T スタッフ釣行記 2011-01-26 20:54

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.