スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

バスタックルで遊ぶエリアのミノー・シャッド

m.c.H.T

こちらではご無沙汰しておりますm.c.H.Tです。釣りは毎週行っていますが、諸事情によりバス釣りには行けずエリアばっかりですが、心はバス釣りマン!そんな訳で最近マイブームのバス釣り用ルアー、特にシャッドを使ったエリアの釣りをご紹介します。

エリアフィッシングといえば、9割方スプーン・クランクでニジマスを狙う釣りとなっている今日この頃な気がしますが、それだからこそ裏をかいてイワナ系統の魚をミノー、シャッドの釣りをすると楽しいんです。そして最近のマイブームはサクラマスを狙うことです。

20090114050109_7.jpg

バスでいうミドストに代表される中層ただ巻き、最近の言葉で言うホリゾンタルリトリーブ?に強烈な反応をするニジマスと違い、トリッキーな動きに反応するイワナ・ブラウントラウト・それ系統のF1をショートリップのミノーで、特にボトム付近のトリッキーな動きに反応するブルックトラウト・それ系統の謎の魚をシャッドで狙うのが滅茶苦茶面白いんです!

更に、サクラマスもシャッドに激烈な反応を示すことが判明してマイブームとなっています。

基本的にこれら、ミノー・シャッドで釣れる魚はバスに似て岸沿いのブレイク、障害物周りに居ることが多いので接近戦でのサイトフィッシングになります。だから余計エキサイティングなんです。

その面白さを加速するのがサクラマス!

20090114050109_4.jpg

ミノーに対してまとわりつくようにバイトしてくるイワナ系統は反転喰いが多く、結構な確率で掛かります。それもフロントフックに。

20090114050109_6.jpg

それに対してサクラマスは、後ろからついばむだけのバイトが多く、シングルフックということもありフッキングがとっても難しい。特にシャッドでボトムを叩いてるときは顕著です。バスの場合は割と向こう合わせですが、マス、特にサクラマスの場合、積極的に掛けないとダメみたいです。

20090114050109_1.jpg

私のマイブームルアーはベビーシャッド60SPとHMKLザッガーの2つ。動きの性格が違うこの2つのどちらかが劇的にハマリます。って、ハマると言ってもチェイス・バイトが多発するだけで、そんなには釣れないんですが(笑)。もう少しタックルバランスを煮詰めれば、もうちょっとだけ釣れそうな感じの今日この頃です。この試行錯誤が面白い。この2つで潜行深度が足りないときは水深に応じてスーパースレッジ、アイスクリームシャッドも投入。

ショートリップミノーの場合も、5cmよりは7cmの方が圧倒的に反応が良いです。私のお気に入りはスミスのパニッシュ70SP。

20090114050109_5.jpg

タックルはバス用タックルでじゅうぶんです。ラインも3~4lbs、つまり、新たに投資しなくても、皆さんの道具で普通に釣り出来るわけです。もっとも、釣り道具屋としては、トラウト道具も買っていただきたいんですが(笑)。

エリアはたくさんありますが、釣行前にHPを見て、ミノーに反応する系統の魚が入っていることを確認してください。そして水色はクリアな方が楽しめます。細かいことでは、水深とブレイクの寄り具合・ボトムの低質なんかも影響して、どこの管釣りでもミノー・シャッドが効果的とは言い切れませんが、ハマれば最高に面白いです。数釣りではスプーンに負けますが、ロッドワークで魚を騙す勝負(だいたい負けますが)醍醐味は最高です!こんな感じで自分の中でミノー・シャッドブームを継続しつつ、春からはバス釣りに行きたい感じです。待ってろ~口の大きい魚!

m.c.H.T スタッフ釣行記 2009-01-14 18:32

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.