「スラッゴー3インチ」良いものはずっと釣れますね。
みなさんこんにちは今日は安近短で近所の管釣りへスプーンの練習しに行きました。んが、マス達の機嫌が悪く、2時間半ノーバイト!自分の下手さ加減を棚に上げてもちょっとツレナサ過ぎ。唯一スプーンで釣れたのはフナでした。フナをスプーンで釣るほうがよっぽど難しい?
と言うわけで最後一時間はバス狙いに。バスの居る池に、マスが放流されたようで、以前あったカバーが撤去されてました。そのせいで、ピンを狙って釣るのが難しく苦戦。ずっと強風だったこともあり、ヤバイムード満点!マスに続きバスよお前もか!
って、思った16時前、風が止まったタイミングで濁った水をよーく見るとバスが水面から20cmくらい下に浮き始めてるのがウッスラ見えてきました。チャーンス。

往年の名品スラッゴー3インチをマス針ノーシンカーで表層付近をトゥッチ&ポーズ。これがハマってスラッゴー祭りに!

突如金色の物体が水面付近までもんどり打って出てくるのはいつやってもエキサイティングですね!10年前はこの釣りを散々やってましたが、やっぱり釣れるルアーはいつまでも釣れるようです。

トゥイッチを止めたとき、マス針の重さでほぼサスペンドするように調整しました。ワーム自体は硬いので止まっているときは、完全な「棒」のように見えます。でも、このツートンカラーが良い感じで小魚っぽいです。この管釣りは小魚がいっぱい入れられててバスもフィーディングしてるので、良い感じでハマッた感じでした。また、高比重ワームやJHワッキーにスレ気味のバス達も、この動きは新鮮に映るのかもしれません。
最後の20分は再びスプーンとミノーでマスを狙ったんですが、どーしても1匹が釣れずorz
スラッゴーで釣れるのなら、ミノーもありでしょう。ってことで、最後に1匹釣って安近短な3時間お気軽釣行終了でした。

いや、それにしても夕方は寒かった!いよいよ晩秋ですね。マスばっかり行っているワタシが言うのもナンですが、まだまだバスはイケるシーズンです。1~2月の寒さに比べたらまだまだバスは元気(な、はず)です。

