またまた木崎湖とアイバムシ
今週もまた定休日に木崎湖へオープン大会の練習に行ってきました。今回は一人だったので、 いつものペースで走って2時間チョイで到着です。思ったより近いですよ!「遠そう」を理由に参加をためらっているお客様!。 今回は星湖亭さんオススメのコースを辿りました。更埴ICで降りて19号~31号というコースです。下道が50分ほどでした。

今回も星湖亭さんの超快適フルリグで出撃です。
一応、ワタクシも出場しますので、まんまり詳しい事は書けません・・・
前回は湖のだいたいを見る感じで、最後の3時間以外は真面目に釣りはしていません。けど、 今日は朝からちょっと真面目に釣りをしてみます。
先週ざっくり回ってヨサゲだったところからスタート。

前回お目にかかれなかった(チェイスのみ)まともなサイズをようやくキャッチできました。んが、 あまりにも時間が掛かりすぎで大会で使える釣りかどうかはビミョウです・・・

そして今回も釣れました。先週よりかなりサイズダウンですが木崎マス。今回は生け簀に入れて持ち帰りました。 淡水魚でこんなに美味しい魚は初めて!ってくらい美味かったです。
その後は、ちょっと釣りを変えてキーパーを釣り方法の模索。

30cm弱ならなんとか釣れるかなーという感じでした。

マグレでラージの良いサイズも釣れちゃったりもしたのですが、再現性は限りなくゼロ・・

今回も好天・無風~微風。大会本番で強風や雨になったら激変しそうです。その天候をが未体験なんです。それが一番怖いですねぇ。 巻物でナイスサイズが入れ食いとかになったりして?
イワユル「出会い系サイト」で40アップも2匹釣れたのですが・・


平日ガラガラだから出来る釣りでして。日曜日どれくらいのボート・オカッパリが浮いているのか解りませんけど、相当多いんでしょうね。 そうなると、この釣りもたぶんダメ。悩ましいです。

平日で空いていますが、オーバーハング帯をトップウォーターで流すボートは結構多いです。バス以上に人のプレッシャーに弱い私は、 その釣りをやる気が起きません。けど、少しボートが減ったタイミングで、前夜購入したアイバムシ(スモール用ムシチューニング済み)を投入。
今まで聞いたことのない着水音にビックリです。プラグはもちろん、ワームでも無し、フロッグとも違う着水音に感動!
で、すぐにムシが水中に引きづりこまれました。

アイバムシスゲー。なにが凄いかって、バスの浮上スピードとバイトスピードが遅いことです。 普通に沸いてきて普通に疑うことなく美味しそうに食べていました。何度もワームを見きられているだけに余計衝撃的な光景です。更に、 写真のような小さいバスが普通にフッキングできました。
店頭で現物を見て「意外に大きい」と思われた方も多いと思います。私もそうでした。でも、このサイズが普通にフッキングできるので、 全く問題ないみたいです。

とはいえ、本物がまったく襲われる気配が無かったので、蝉・虫パターンはドンピシャではまっているのかどうか?どうなんでしょうか? 投げ続ければ釣れるんですかね?

午後になり、先週の午後にヒントを得た釣り方でなんとか1匹まともなサイズを釣りましたが、これも偶然釣れたような感じで、 狙っては釣れないんですね~。
と言うわけで練習2回目は、ある程度の「場所」はぼんやりながら解ってきたかなーって感じでした。まだまだ釣り方が解らない状態です。 私の愛する水面ワーム系は子バスの嵐になってしまいます。普段の釣りなら最高に楽しいんですけどね。釣っても釣っても全部ノンキー(笑)。
ってことでラスト30分は気晴らしに水面ワーム系で子バスを釣りまくり。最後の5分だけアイバムシを投げてみました。 そしてラスト一投で!

これもまた、ゆーくっり沸いてきて何の疑いもなくパクっと食べてました。アイバムシスゲー。 もしかしてプレッシャーが無かったら普通にこの手の釣りで釣れちゃうんでしょうか?あー怖い。

今回の使用ルアー達。一番釣れたのはアライブシャッドでした。
来週も練習に行く予定です。
今回も星湖亭さんにはとてもお世話になりました。練習に行けない方も、ホームページをチェックすると良いですよ。

