フィッシングパル佐野
連休最終日、友人と初釣りに行ってきました。当初水郷エリアを予定しましたが、爆弾低気圧通過により断念。 7日は温く感じる西風だったのでイケルか!と期待したのですが、当日は北風に変わる予報なので、 ヘタレを自認する私は迷わず管釣りを選びました。
熊谷店にいくつかあるパンフレットを見て家から意外に近そうな「フィッシングパル佐野」さんに決定。 前日HPを見ると「最高2人で150匹」! この時期に150匹って・・・まったまたぁご冗談を。話半分程度に聞いておこう。
が、結論から言うと、話半分どころか、話倍増。一人だけもの凄い勢いで釣ってる方がいらっしゃいました。 恐らくその方は1人で150匹は釣ったでしょう。この時期にこんなに釣れるとは!

私は初めての釣り場なので、とりあえず最初はメタルジグをあちこちに投げて水深とブレイク位置の確認。池中央は結構深いみたいで、 足下からロッド1本ぶんくらいの所に挟まる系の硬い物体が点在(岩?コンクリート?)。 早朝無風時はベイトフィッシュが浮いててたまに下からそれらを蹴散らす魚が上がってくる感じでした。水深調査メタルジグには何も起こらず 「こりゃヤバイ?釣れない?」。周りも殆ど釣れてないし・・・。
という心配は開始30分ほどで解消。ちょっと日が上がって水温が0.00001くらい上昇したか?って頃、 朝イチならぬ朝ニくらいから釣れるようになりました。 前日購入したジャッカルスカッドミノーをブレイク~上あたりのコースを軽めのトゥィッチ+ポーズしてると次のトゥィッチでグ~っと重くなってて上げると魚って感じでした。 同じコースをシャッド、クランクのスーパースロー引きでもOKでした。
朝サンくらいでその釣り方が通用しなくなったので、今度は池中央付近の深場をライトリグ狙い。チョイ古担当としてリーパー2.5インチを投入。 冬っぽい凄く微かなアタリを取るのが楽しい!

深場の魚はちょっとサイズとコンディションが良かったです。
ライトリグも効かなくなったら、同じ場所でフットボールジグのリアクションの釣り。チョイ古でも人気薄なヒロカスミフットボールを投入。 テキトウにスイミングしたらグッドサイズが2連発。 これはハマッタか!と思ったのですがそれっきりでした。
昼前から南池へ移動。ここで前出のスーパー入れ食いなアングラーに遭遇。その対岸で釣りをしてたんですが、あまりの差に凹みまくり。 どうやらその方の足下から暖かい水が流れ込んでいるようで、池の魚が全部そこへ集まっているのでは?ってくらい一人だけ永遠に釣ってました。 もちろん場所も大事ですけど、釣りの動作的にも上手い人でした。最高のスポット+腕ですから、そりゃもう100匹は楽勝みたいです。
午後からはペースが落ちたものの、飽きない程度に釣れました。

チョイ古で買ったカリブラJrのスロー引きも良い感じ! 因みにラインも全でチョイ古で買ったものです。
夕方は当ショップオリジナル虫とチビアダーを使った私の好きな釣り方がハマってプチフィーバーしたりと、 とても楽しい初釣りでした。この時期に40匹くらい釣れたのでハイシーズンはどうなってしまうのでしょうか? スプーンの釣りがMAX級に下手な私にはトラウトの管釣りより釣れます(笑)
常連さんっぽい方が多く、各自それぞれ色々な釣り方・ルアーを使ってるようでしたが、私の感想的に
1.朝夕or風が当たったりして魚が岸際に寄っている時はトップとかノーシンカー
2.ブレイクの硬い物体周りに着いているとき、人が少なくて岸と並行に投げられる時は深さに合わせてミノー、シャッド、
クランク
3.上記の浅めな釣りが通用しないときは深場のライトリグ、鉄板系・メタルジグ・重めフットボールのリアクションの釣り
でした。3桁楽勝に釣ってた方も、シャッドとメタルバイブで釣ってたみたいです。
関東エリアの方は栃木県にあるというだけで遠く感じると思われるかもしれませんが、東北道佐野藤岡IC降りてすぐなので、 思ったより近いですよ。 日頃の憂さ晴らしにいかがですか?

