タックルバランスが重要でした。。人生初の将監川にバス釣り行ってきたお話し。
ザキノは消えたのか?と思われても仕方がないぐらい本年度はブログの更新をしておりません。
そろそろ上から怒られるんではないか?とかヒヤヒヤしております。
みなさまお久しぶりです。宇都宮店 ザキノです。
更新はしてなかったのですが、ほぼ毎週釣りには行ってました。写真もチラホラ
今回のブログは題名通り!「将監川」での釣りでございます。
その前に脱線。
9月12日の定休日は OKBさんと霞水系おかっぱりツアー(強風で牛久沼断念の為)。
生憎の荒天。。その時の印象は「聞いていた通り、秋の釣りが難しい」の一言

確か雨続きだったりで、水が増えておりました。 現在は減ったようですね。

そしてもう一つの印象。
OKBさんが一緒に使いましょう!って仕入れてきた サワムラさんの「ワンナップカーリー」
が私的にHITしたアイテムでした。ファストな巻はもちろん、スローで巻いてもガンガン動いたのは
本当にGOODかと思いました。

え?釣果?
荒れていた今回。

荒れていた場所で。にゃんこ先生1本。 。。OKBさん牛久沼でリベンジしましょうね。笑

9月19日の火曜日は?
「ダウトフィッシングクルーさんの最終戦」よりお誘いを受け! 行ってきました榛名湖。
手漕ぎボートを漕いだのは覚えてるんですがね。。あ。
あとは、伊勢崎店の店長が「トランザムで5ヒット1キャッチ」してたのが印象です。全部釣ってくれよ。
ダウトの皆さま!お誘いありがとうございました☆

よっしゃぁ!本題の「将監川」の釣りに行きましょう!
これは今週のお話しです。そう2017年9月26日のお話。 カクカクシカジカで代車に乗っている(事故ったわけではありません)
ので、火曜日は釣りをお休みしようと思ってたのですが、
前日、店頭にてお客様のFJIさんよりお誘い→ではお願いします!の流れでした
将監川=遠い。のイメージだったのですが、実は牛久沼へ行くのとそんな変わらずだったのがビックリです。

貸しボートは2,000円(TAX IN)そして「用意がめちゃ楽」と聞いていた通り
段差がない!?というイメージのこの桟橋!本当に楽に用意が出来ましたね♪

実はですね。私もとうとう my魚探を手にいれたのですよ。 HOOK 5!ほんと快適でした。
RAMマウント取り付けてなくて、ただ置いてるだけで今回やりましたが。笑

将監川の知識が0の私。 巻orカバー撃ちと聞いておりました。
まさにその通り。向かって左側というよりは、両サイドブッシュだったりちょっとしたオーバーハングだったり。
これはオモシロイ!

このようなところをスキッピングでズババババッーとルアーを入れるわけですよ。想像上では。
でも私のアームでは、大体手前で止まるんです。 奥まで入れた方が絶対良いです。

ここ最近。バスの釣果がセカンドバージン気味だった私。 ですが
ベイトフィネスを駆使することで。バスを釣る事に成功。
お話しには聞いておりましたが、ちょっと痩せている。 このワームは私のお気に入り
ケイテックのイージーシェイカー 5.5inc&1.3gネイルシンカー NSSフックです。

小さいワームでは小さいサイズが釣れてしまう。と言われてたので5.5incにしたのですが、
5.5incクラスでも25~30cmぐらいのバスはガンガン食ってきます。

ダルくはないけど、MLよりもMクラスの方が5.5incは良いのか?とか思ってた矢先。
多分、45cmあったんじゃないかというバスをバラす。フッキングパワーが足りないのか。とか思っておりました。
その後です。そんな状況がもう一度。
少しボリュームを持たせたワームでサイズアップを狙ってみたのですが。それが成功したこの1本。
その後に

バイズノイジークロー4.5&1/2ozテキサス。にMHのロッド。
キャスト時よりパワー不足を感じていたのですが・・。この1本の後にもう1本ラインが走るアタリからの
フッキング!そしてファイトからの手前でバラシ・・・これは明らかにタックルバランスが悪かった例でした。
反省しても遅し。
その後は何も起こらずな展開になってしまいました。

私のこの日の釣果は3本。 FJIさんも3本。
私的にはとても楽しめたのですが、どうやらこの状況でもあまり良くないようで。
前回は巻物での釣りが成立し、もっと楽しかったようです!

この日は28度ぐらいあり、そして晴天無風。水分補給は必須な1日でした。
やはり、バス釣りには風が重要ということですね。
日中に失速してしまいましたが、とても楽しめました!
FJIさんありがとうございます♪ またよろしくお願い致します☆
私の好きな釣場リストに入りました。
来週も釣りには行く予定でございます。ブログ更新するかは別なのですが・・
頑張ります。
以上、宇都宮店よりお送りしました。

