2017年も私の牛久沼バス釣りシーズンが開幕しました。
皆様こんにちは。宇都宮店 ザキノです。
やはり、この春の時期となるとソワソワするのが釣り人の性というやつでしょうか
バス釣りは特にそんな気がします。
年々、体力的にもソワソワしにくくなった私ですが、
強烈なブタバスが釣れる(と言われている)「春の牛久沼」のシーズンだけは別格です。
てなわけで、お客様のARK2さんとともに2017年初の牛久沼に行って参りました。
今回はこちらを持っていきます。新作のルアー2種とシャローホグとノーベル。
そして、なによりも大切なアレルギー性鼻炎を抑えるmedichine。ええ、今年は花粉症がきついです

私のワガママで4時に出発。3時は早すぎます!と軟弱者の私
まさか、その1時間が結構重要になるとは知らず。
分かりづらいですが、この時期には重要な満月でした。

毎度、乗っかってばかりなのですが今回もARK2さんの車に乗ってってしまいました。
たまやボートさん直前の稲荷川の橋より。 へら師さんが沢山。そういうシーズンですね。

って、着いてビックリ。
今回はARK2さんのお休みに合わせて行ったのですが、休日恐るべしな車の台数・・
ギリギリ車置けましたが・・ほんと3時出発でよかったかもしれません。

当日は寒波がまた入ってきてしまったので、朝の気温はー1℃程
私の中でバス釣りする気温ではありませんでした。笑

私もARK2さんも準備OK。ボートなので安全第一で行きましょう。
現在、蓮畑の蓮は茎畑になってしまってます

それがこちら。
打つことも巻くこともこの時期なら出来ます。

ここ数日の気温変化が激しかったせいか、水質がちょっと悪い感じ?
牛久沼では「迷ったら負け」と、思っている私はとにかく巻く事にしました。

メガバス新作のヴァタリオン。
私の手のひらサイズと、若干大き目のバイブレーションというか、スイムベイトというか。
なんとも難しい表現のルアーでしたね。
ですが!これは面白い。今回はちょっと感じが違くて数投しかしませんでした。笑

思うよりもあっという間に時間が過ぎてしまうバスフィッシング。
というより、釣りはなんでもあっという間かもしれませんね。
開始1時間ぐらいで入った連絡は「スイムジグで40up」というARK2さんからの連絡でした。
おめでとうございます!と言う反面、とても羨ましかったです。
同行者が1匹釣れたという事もあり、モチベーションが上がった私は新たなるルアー
エバーグリーン「ジャックハンマー 3/8oz」 を投入。

直感的にホワイト買ったのですが、現場ついて合わせるトレーラーなく、
バイズノイジークロー3.5を合わせたら動きが死んだのは間違いありません。
ちょっと細目のトレーラーワームを付けると、心地よい動きになりました。
春先という事からか、若干水多めと感じた今回。
激シャローというイメージから、先ほどのヴァタリオンを選んだ(フローティングの為)のですが
思うよりも水深があった為、断念しました。
なので、今回メインに投げたのはちょっと沈むシャローホグ(0.5~1m)とチャターベイト。
そして、たまに10cm程のミノーです。
動いて投げる、動いて投げるを繰り替えす牛久沼の釣り。
移動をしていると、ゴミ??の様なものが沢山。

正体はこちらでございやした。
マイクロなワカサギ。 近くに鵜がたくさんいたのでそれが吐いたのでしょうか?
バスにとってもエサとなる重要なアレですね。

まぁ、色々書いてますが
ホント何も起きないに等しい状況。 一度、バス!と思えるようなアタリがあったのみ。

ボートポジションを遠目に取って、少しでも水深がある所を攻めてみたものです。
こちらは吉乃屋さんのちょい下流側。ところによりゴツゴツとした場所ありますが
何もなし

ええ。橋の上まで行ってきました。
上流部分は結構人多し、そしてこちらにも枯れた蓮の茎だらけ。

水はそんなに下流側と変わらない気もしますが、ちょっと濁りがキツイ気もしました。

気になるポイントを何回も入って、クランクとかをキャストしましたが。
なにも起きず、謎のアタリがたまにあるぐらい。
8割ぐらいをクランク(シャローホグ)で投げました。 体感3500投ぐらい。実際はその10分の1ぐらいでしょうが。
クランクにはフックサークルとか呼ばれるフックのキズが1日でばっちりつきましたね。

でもね、映画ソーシャルネットワークでのワンシーンで
営業めっちゃ回った友人が全然契約とれなくて「お前めっちゃ時間かけて何やってたんだよ」って
的なシーンあるんですが。そんな感じです。
私がフックサークル出来るぐらいクランク投げましたよ!ってよりも
朝の序盤から1本40up釣ったARK2さんの方が良いわけですよ。 ほんと・・
最後の方にもアタリあったのですが、結果これですよ。
恐らく1日のた99%のアタリはこの魚にルアーが当たっただけですよきっと。 良いオチですよ。

でも、やはり今回ARK2さんが釣ったように
40UPとかでコンディションの良いバス。そうブタバスに出会えるという希望だけで
牛久沼に行く価値が私にはあると思います。
ほぼキャスト練習とルアーの動きを見ただけの1日となってしまいましたが、
2017年の牛久沼のバス釣りも楽しめそうです。
また、近々行くと思います。
今度は魚体を乗せられるよう頑張ります。
そしてARK2さん、今回も色々とありがとうございました&おめでとうございます!
またよろしくお願い致します。
以上、宇都宮店よりお送りしました。

