先週、4月の霞水系。私はバスと呼ばれる魚を釣りました。
みなさまこんにちは。本日は生憎の雨でございますね。
宇都宮店 ザキノです。
3月後半あたりも霞ヶ浦水系に釣り行ってたのですが、あまりにも何も起きず
ブログはお蔵入り状態。
でしたが
先週の釣りでは、やっと「ネタ」になる事がありましたのでブログをアップ致します。
当店店長の清水と釣りに行く予定でしたが、清水は実家の用事がどうたらこうらたら・・
てことで単独釣行の私。 単独=時間は自由なので出発はこの時間。

ゆったり、たっぷり、の~んびりというフレーズが似合う今回の単独釣行。
牛久沼に行くかとても悩みましたが、軽自動車になってしまったのでエレキを積もうとした時点で
私の精神ポイントが無くなり、おかっぱりに。
天気は最高でした!天気はね。暖かい1日。前日の雨が少し気になる程度。
家を7時に出発したとなると、霞ヶ浦方面に着くのは8時半とか9時ぐらいです。

さて、季節は春。 当店のへら担当に屋代というスタッフがおりますが。
その屋代の活性が上がっているという状況=へらの活性も上がってて、へら師さん多数。
という推理が出来なかった私。上記のポイントでは、かろうじで釣り出来ましたがほぼポイントは空いてません。
9時ですし。
それなので、色々と転々としました。と言っても霞ヶ浦のポイントに疎い為、
すぐにポイント候補は無くなります。 えぇ。状況報告がてら水面でも取っておきましょう。

そんなこんなで、あっという間に時間が過ぎ・ポイントの候補も無くなり。
北浦へ行ってみるわけです。
北浦に着く頃には適度に風も吹いてきており、私的には「良い状況」
気温は高いが風が冷たいという点以外、快適でした。
これなら!と、ビッグミノーパターンを想定し、私のフェイバリットであるポインター100SPを投入。
ボトムにちょいとノックして、少し巻いたあとズシっっと抑え込むようなアタリ。
ええ、フッキングバッチリ。 ガッツリ重み感触もあり、何よりエラ洗いをしております。
エラ洗いを見た瞬間「とうとう霞水系で50upを掛けた、てか異様にデカイ」と思った私であります。
慎重に寄せて来て、いざランディングの準備を・・・・
???。 ボディが ・・ぎ・ん・い・ろ??

ここで思うわけです。 私はバス釣りに来たと。そしてここは北浦の上流方面。
私の浅はかな知識&経験からは、この魚は釣れるハズがない。
ええ。やりました今年初「バス」ですが、60cmぐらいのシーバスでした。。
テールのフックが口から外れてますね。 そしてハンドランディングです。危ないです。

嬉しいのやら、悲しいのやら。無事にリリースも出来て内心ドキドキしていますと。
近くにいたアングラーさんが、「自分もこの前この下流側で釣りましたが、こちらの方が上流だから貴重ですね!」と
言って頂けたのが幸いでございました。笑
どうやら、この時期はシーバスが入ってきてしまうそうです。
気を取り直して、ポイントを移動してみましたが。 謎の魚にフックを伸ばされ。
そのポイントで鯉が釣れてしまったりと

今回は正に「ネタ」と思える釣行になりました。
ビッグミノーで釣りたいという気持ちもありますが、手堅いのはベイトフィネスだったりで
スローな釣りを展開した方が吉だっと思えた今回。
これにめげず、また次の定休日もお客様と霞水系に行ってみます。
以上!宇都宮店よりお送りしました。

