初夏の八郎潟へ行ってきました
6月下旬の八郎潟へ行ってきました。水温は20℃+α。満水。気温は18~25℃。湿度が低いのでかなり涼しいです。天気によってはシャツ1枚では震える場面も。

GWから始まっていた産卵期もいよいよ終盤な感じでした。
無風の朝イチはバズベイトで。

他にもいろいろとトップウォーターやシャッドテールのノーシンカー表層巻きを試したのですがバズベイトが圧倒的でした。
日が昇ったらカバー打ち。ちょっと季節的に中途半端感は否めませんが、それでもポロポロ遊んでくれました。

スピードクローにはオオツカストレート#3/0がオススメです! またバリバスさんのナマズ用PEラインが今年からカラフルマーキング仕様になりました。これも視認性が高くておすすめです。
PEといえば同じく今年の新製品なサンラインシューターステューターも良かったです。PEであるとことを意識せず普通にキャスティングでもピッチングでも快適に使えました!ここまで普通に使えるのなら釣りの幅が大幅に広がります。岩への根掛かりだけが怖いですけど・・

風が吹いたら少し沖でスコーンを巻いて釣れました。沖の浚渫でもポツポツ釣れていたようなので、アーリーサマーから夏本番間近という感じでしょうか。

私には小バスが釣れませんでしたが、30cm台が浅場に差してくるともっともっとたくさん釣れて楽しい八郎潟になるはずです!


