スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

話題沸騰中!?メディアで色々と噂の豊英ダムへ行ってきました。

宇都宮店 野崎

皆様こんにちは!
ここ最近の週末は天気が良く、まさに釣り日和でございますね♪

私もやっておりますが、日焼け止め対策はしておきますと
帰りの時に疲労度も少なめですので対策はしっかりしてくださいね~。


さておき、前回のブログの最後の予告通り。
今とっても話題?な千葉県は「豊英ダム」にお客様のARK2さんと行って参りました。


前回、タックルの用意はしましたので今回は味をしめた 6.5incカットテールを購入。
そしてストラット モエビパウダーを塗す。
匂いもそうですが、表面がサラサラになりますので使い勝手が良くなますね!
プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
準備を済ませ、出発したのは2時半ごろ  豊英ダムは千葉県なので
いい旅夢気分でございます。壬生インターより高速に乗り、蓮田のSAにより

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
スカイトゥリーの横を通り

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
観覧車の横を通り

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
海を眺め

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
うみほたるを抜けて。(「うみほたる」を「ゆりかもめ」と間違って覚えてしまうのは私だけでしょうか)

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
君津インターを降りてとうとうツイタゼー。
今回はARK2さんに行きも帰りも運転お願いしてしまいました。本当にありがとうございます。
約3時間ぐらいで着いた「豊英ダム」雰囲気グンバツ

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
見てください!このオーバーハング、無数のカバー帯
釣れそうな気配しかしませんね!

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
事務所ですんなりと受付を済ませます。
ボートは沢山ありましたので、結構な人数が来ても大丈夫そうです。
さて、ボートの準備に取り掛かります

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
さて、ゴンドラで荷物を・・・・と思ったら
「昨日の夕方に壊れて、今ゴンドラ動きません・・・」って  えぇーーーーーーー!!!
牛久に続き、またしても長い道のりを運ぶことに・・ 何たる不運。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
抜群のロケーション!朝は肌寒い感じがしましたが日中は日差しも強く半袖でOKでした。
プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
抜群のロケーションをARK2さんと突き進みます。
テンション高めで突き進みました。この時までは

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
シャローレイク育ちの私たちにはキツかった今回。
場所によっては壁から少し離れた場所で「野崎さん・・ここ釣れないかも知れません。。15mです」って、ええぇぇ!?

壁際も8mやら9mやらとドン深だったりするので私には対処出来ません。
出来ることは自然の素晴らしさを堪能し撮影するぐらい

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
なので、動き回りながら見えバスを狙う事に。

そんな今回ですが
魚がいるところと居ないところがはっきりした感じでした。
色々と木々が水面に倒れこんでいても、魚の存在感がかなり変わります。

ARK2さんから途中情報もらったりとで、魚が着いている木の周りを狙ったら
やっとこ釣れた初の豊英バス!
プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
40cm弱ありましたがかなり痩せていました。
6月の初旬ではまだまだアフターのようです
 

私は魚探をもってないので、ひたすらシャローを目で探しながら釣りをしていたのですが
なんとも難しい状況でした。
メディアで様々な情報が出ておりましたので期待をしすぎてたのかもしれませんね。笑
 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
実際
まだまだ未開拓の豊英ダムですので、ポイント情報や地形の情報がありません。
私はダムの経験もほぼほぼナシに等しいので、とても難しく感じてしまいました。

それでも!
これだけの大自然の中で釣りをする機会はないので、非常に面白い場所でございました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
午後の部
午前中は6.5incカットテールの打つテンポが良かったので、ひたすら打ち込んでいたのですが
魚が見に来るけど、喰うまでに至らない。

という事で、スピニングにスワンプミニを着けて、魚が多い木の周りを探ると
すぐに反応が出ました。
プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
どうやらこのフィネス感が正解だったようです。
同じ場所に入りなおしたりして、ルアーを入れなおすと、どこからともなくバスが浮いてきます。
そのバスが口を使ってくれたので、ポロポロと釣ることが出来ましたが

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
この通りのサイズ。30cm前後のバスが多かったです。
一度、40cm程のバスが喰ったのですが、タックルが弱くてラインブレイク・・
周りの環境を考えてタックルを組まず、魚にも環境的にも宜しく無いことしてしまって反省でございます・・

この日もあっという間に時は過ぎて無事終了となりました。
夕方はゴンドラも直り、朝よりも快適にタックルが片づけられたのは言うまでもありません。w


ちょっと釣りが重なったので流石に疲労してたのか、帰りは私落ちてしまいました。ホントすみません・・

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/06/18
私が寝てしまってた間、とても渋滞してたようです。
どうやら「うみほたる」周辺がとても混むようですので、帰りの時間は良い感じに調整して下さいませ!


今回初めて訪れました「豊英ダム」恐らくこれから色々と情報が回ってくれば
釣りがしやすい環境になるかと思われます。

貴重なバス釣りが出来るフィールドですので、良い方向に発展して欲しいですね♪


今回も色々と大変お世話になりました。
ARK2さん、次回は初秋の牛久沼にてよろしくお願い致します。笑


以上!宇都宮店よりでした
 

宇都宮店 野崎 スタッフ釣行記 2016-06-18 17:21

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.