スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

八郎潟へ行かれる方へ

m.c.H.T

GW前に今季二度目の八郎潟へ行ってきました。桜・菜の花満開そして水温14~18℃と一気に春めいていました。シャローのガマ中にはペアリングしてるカップルも。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

風が吹いたら安定のスピナーベイトでも釣れました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

が、今年はというか今回は水がかなりクリアアップしていました。場所と日差しによっては1m弱のボトムがうっすら見えるくらい。こうなるとスピナーベイトはちょっと強い?

というわけでスピナーベイトの表層引きと同じくらいのレンジを泳がせられるデスアダー5インチ+DEPSスイミングヘッド1/16ozと

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

ウエイテッドオフセットを使ったOSPドライブシャッド4.5インチの釣りがけっこう好調でした。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

スポーニングエリアにある植物の角っこ表層を通す感じ。風があるときはバイトシーンが丸見えでめちゃ楽しかったです。同日、スイムベイトでハメている方もおられたので、今回はこの釣りが正解だったのではないかと思われます。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

同じタイミングで八郎で釣りをした宇都宮の野崎は人生初八郎で

私のバス釣り歴の中で、一番楽しい釣り場でした。in八郎潟

という感想だったようです。気持ちは十分解ります。楽しすぎるあまり、私は今年で通って20年になりました(*´ω`*)

20年も経てばさすがにいろいろ変わりましが近年特に目立つのが・・・

この魚・・・

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

と、この魚・・・

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2016/05/05

雷魚と鯰が激増しています。雷魚は昔から多かったですが、鯰の急増っぷりには驚きを隠せないほど。15年くらいの間1匹も釣ったことなかったのですが、ここ最近はかなり釣れます。ローライトやマズメのいい感じの時に良い感じに釣れます(笑) 特にトップや巻き物でよく釣れます。

というわけで八郎潟へ行かれる方は

・ランディングネット

・大きめのペンチ

・フィッシュグリップ

は必須です。これらがないとかなり大変です。怪我やロッド破損の恐れありです。特にこれからの季節、サンダルで釣をすることが増えます。しゃがんでフックを外す時など十分ご注意ください!

m.c.H.T スタッフ釣行記 2016-05-05 20:54

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.