高梨洋平

高梨洋平のエントリーアーカイブ

高梨洋平の桧原湖情報 10月下旬~

高梨洋平

皆さんこんにちは!桧原湖ガイドの高梨です。

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

いよいよ桧原湖シーズンもほぼ終了となり、湖上で見かけるボートも少なくなってきました。一般的には10月いっぱい~11月第一週で桧原湖シーズンは終了といった所でしょうか。

僕のガイド業も、11月9日を持ちまして今シーズンの営業は終了となりました。

今シーズンガイドにお越し下さったゲスト様、そしてこのブログを読んで下さった皆さん、本当にありがとうございました!!

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

と、言いましても、天候次第でこれからも何回か桧原湖に浮く予定で、冬になってからでもちょくちょく更新予定ですので、これからもよろしくお願い致します。

 

それでは、11月9日現在までの桧原湖情報をお届けします。

現在の水温は全体的に約11℃と例年よりもやや高めとなっております。

しかしそれでも、バスは確実に季節の進行を捉えており、その状態は確実に冬本番へと移行しつつあります。従って、前回の更新時よりも更に越冬場所のバスが増え、逆に本湖の他のエリアで越冬場所以上の釣果を出す事が難しくなってきました。

好調だったシャローも、流石に少しずつバスは減って来ましたね。

 

それでも、やはりグッドサイズを狙って獲りに行こうとした場合は本湖シャローやスーパーディープの方が確率は高くなります。

 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

 

やはりシャローのバスは全体的にコンディションが良く、アベレージも一回りから二回り上ですね。

 

といっても、流石にこの厳寒期に桧原湖に来てそのようなハイリスクな釣りを試みようとする方は少ないかと思うので、今回は越冬パターンについて書きたいと思います。

 

僕の場合、この時期の越冬場所での釣りはまず最初に、越冬場所に入って来ていても、まだ入りたてで晩秋のバスか、それとも完全越冬モードに入っているかと、大きく2つに分けて考えます。

それは即ち、簡単に言うと食わせかリアクションか、浅いか深いか、どんな地形にバスが多いか、またはフィーディングしているかといった所です。

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

単純にまだ晩秋のバスで食わせが利くのであれば食わせ。それが利かないのであればリアクションとなります。

水深に関しては単に「浅いから活性が高く晩秋の魚。深いから越冬モード」とも言い切れないのですが、基本的にまずはそう考えてみても良いかと思います。

最近の傾向的には、晩秋の魚なら6~11mで食わせ。越冬モードなら10~16mでリアクションといった所でしょうか。

ただ、完全に越冬モードに入っている魚でも、特に晴れて暖かい日等は岬の張り出しの上に乗ってきたり、狭いフラットを回遊したりといった動きもしますので、そんな日はたとえ多くのバスが越冬モードに入っている状況でも、少し浅いレンジや、バスがフィーディングするであろう張り出しのトップやフラットのチェックも忘れてはいけません。(この場、フラットは深くてOKです)

また、越冬モードにありながらそんなフィーディングの動きをするバスは総じて平均サイズが大きい事も付け加えておきます。(湖が全面凍結する真冬も例外ではありません)

逆に、寒くてあまり動けない小型のバスは岩と岩の間の隙間からあまり動かないケースが多々あります。

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

釣り方は、食わせならダウンショットやネコリグ、ライトキャロの超スローなズル引きかシェイク。ハイシーズンよりも相当スローを心がけます。また、ダウンショットのリーダーは基本10㎝以内のショートリーダーとなり、晴れて暖かい日等にバスの目線が上を向いた時のみ少し長くします。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

ネコリグは、ルアーが浮き上がる事は基本厳禁。ボトムをシェイクしながら激スローに這わせます。

ルアーは3インチグラブのイモやリングカーリーのテールカット等の短い物か、サンスンやスイミーバレット2.5インチ等細身の物がメインとなります。

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

リアクションの場合はアイスジグやメタル、ショートリーダーの5g前後のキャロをよく使います。

これから季節が進めば進むほど、こちらのリアクションがメインとなり、真冬にはほぼリアクションしか通用しなくなりますね。

 プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2014/11/12

今から桧原湖にバス釣りに行こうと考える方も少ないかとは思いますが、お越しの際は雪山級?の寒さ対策をお忘れなく!

「高梨洋平 なしブログ」

フィールドデータ

水温 11℃前後

水位 満水より-2m弱

 

高梨洋平 桧原湖情報 2014-11-12 18:20

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.