鬼門 晩秋の北浦
私的にですが、バスもトラウトもやっぱりマッディが苦手な
宇都宮店 ザキノです
目に見えるものを追いかけたい そんな性格のようですね
そんな晩秋!お客様のO様にお誘いを頂き
今回は北浦におかっぱりに行って参りました
このブログよりはや1年
リベンジマッチの北浦
朝は4時に集合し 茨城空港北でインターを下りまして
着いてみたのはいいのですが、まぁ暗い!
でもでも私たちはヤル気まんまん?
朝から投げまくりです

金上ワンド付近よりランガン
ベイトのイナっこ?が沢山いましたね!ベイトは沢山いたんですよ ベイトフィッシュは・・・
何も起きずそうこうしているうちに
朝を迎えてきました。
いやー!寒い

もう朝はとても冷え込んでおります
私たちの釣果も冷え込んでおりました

先端の方で黒い服を着ているのが
Oさんです、巻物を遠投遠投~♪
するとどうでしょう・・・
スナッグレス性の高いスピナベでさえ殉職します

気を取り直して釣れないので 場所移動!
ココは樫村が昨年シャッドで釣り上げた場所ですね☆
期待大のところだったのですが
何も起きず そして急な雨

こんな時に役たつのは 勿論レインウェア
私は昨年より「GORE-TEX」素材のレインを着ておりますが、やはり「GORE-TEX」は本当に快適に雨でも過ごせます
ちなみにこのレインはシマノさんの去年までカタログに載ってたやつ・・・

さて、なにも起きず雨に打たれたので移動でもしましょう!
お次は当店の鈴木&清水がオススメの
鹿行大橋へ。 「良い感じの障害物も沈んでるし良いぜここは」と言われたのですが
手前は通称「玉ねぎ」?と呼んでいる 石をネットに詰めて沈めたものが多数
これがとっても根がかる。泣けます(涙)
・・・え!?釣果ですか・・・
移動しましょう。笑

お次はこっちっら
昨年は清水が釣った場所ですね。
たっくさんのコンクリート杭 木杭がたっくさん有る場所
ここではコンクリート杭の間をカバーネコリグで撃って行きました。
コッン~
とかいうアタリらしきものあってフッキングしたのですが、魚はおらず
ワームもずれてたし、恐らくバイトだったような気もするのですが・・・
釣れてない以上。なにも言えません
Oさんも何も起きずでっしった

そして移動したのですが、私はお昼頃に少し仮眠
「30分寝ます」と言ったのですが 起きたら「1時間」経ってました。
起きてしたことは
スピニングリールにラインを巻きました。
ええ、よく見たら持って来たスピニング 全てトラウトとアジ用のラインしか巻いてなかったんです。。
お昼過ぎても何も起きなかった今回
北浦で対岸行ったりしたのですが何も起きず
「もう横利根いきましょう!」と行ってみても何も起きず
最後に行き着いた先は
安定しているとのことで「牛堀」です。笑

人気のエリアの様で ここではバサーがチラホラ
可愛い にゃんこもおりましたがコイツは天才級
近づければ逃げるし、でも甘えてくるけどある一定の距離を保ちつつという

この場所で最後
広い場所なのである程度アピールがあるものを
ということで、スピニングでセンコー4incだ!とリグってみたところ
バッグの中にセンコーが無いという始末。。。 エアリグです
ということでBFSタックルでバンクシャッドを遠投!
LTZ-Lを使用しておりますが、この手のハードプラグを飛ばすなら抜群ですね
ランガンを繰り返していると船が通った後の引き波パターンで
護岸沿いで待望HIT!

なんですが、このサイズ・・・
バンクシャッドが大きいわけではありません。魚が小さいんです

そんなこんなで士気も上がらず
Oさんも何も起きず、ルアー回収機も切れてしまい意気消沈
本日の釣りは終了となってしまいました・・・
Oさんご一緒の釣行ありがとうございました!
今年は調子の良かった北浦だったので
期待を持ってたのですが、ちょっと甘く見てたようです!
出来れば今月にあと1回 行って来るかもしれませんのでその際はブログにアップします
以上!宇都宮店よりお送りしました~

