連休明けの八郎潟へ行ってきました
日曜日に桧原湖へ出張だったのですが、帰りの郡山JCTでウッカリ道を間違えて、東北道を北上してしてしまいました。こりゃ参ったな~って事で八郎潟へ行ってみました。
初日の朝イチは晴れていて、フレッシュなバスがどんどん差してくる気配がムンムン。
GW前に行ったときに比べて、圧倒的に違うのがバイトの仕方。あの時はバイトは殆ど解らず「枯れアシが動いた」レベル。クランクで釣れたバスの全てがリアフック1本掛かり。
でも、今回は状況が一変。

スピナーベイトでもクランクベイトでもバイトは超明確でした。クランクは丸飲みバイトが出まくりです。
ここまで活性が高ければ、去年炸裂したスタッガー・テキサスのクランキンでもダイジョウブ。

とがダーク炸裂でした。
春のスピナーベイト・クランクベイトはもう10年以上やっていて、ちょっとお腹いっぱい気味。スタッガークランキングも去年じゅうぶん楽しんだ。
と言うことで、今年のマイブームなルドラを投入。
すると、モー爆裂的に楽しスギ。普段、テキトーにスルーするプアなストレッチでも、ルドラのハードジャークで下からもんどり打って来るのが見えて超エキサイティング!
何回もバス側がミスしてフッキングできない事も多々あるんですが、それはそれで楽しいんです。
更に、岬状の地形のやや沖にサスペンドしてる系もルドラでやっつけることができて、すっかりトリコになりました。

と、朝イチはとっても良い感じでしたが、11時から北西の風に。寒気が居座っているので、一気に寒くなりました。
さすがにこの時期、天候変化には敏感なバス達。特に冷たい風が吹いたら終~了~な感じです。

この状態でも、釣れるようになりたいのですが・・・・。どシャローバカなので、いかんともしがたい感じです。結局、時間が経つにつれてどんどん寒くなり初日は終了でした。
2日目。7時過ぎにスタート。
水門・ポンプが稼働しているようで、ボトルネック部に強い流れが発生してました。シラウオがたくさん居てボイルも頻発。上流側の角っこにバスが溜まっていたようで、通すコースが決まればスピナーベイトでプチ連発。
やっぱり八郎は最~高~ってな感じの大興奮な朝のひとときでした。
ルドラも依然好調で、初日にミスったポイントで4本やっつけて大満足。
10時には「もう満足!帰ってもいいや」レベルに達しました。
11時ごろから急激に晴れあがり気温も上昇。風も止まって防寒を脱いでも暑いくらいに。
こうなると、巻物って感じでもなくなるので、もしかしてアシに差したか?と思って試しに怪しげなポケットにヤマセンコーをふんわり落としたら一投目からラインが横走り。
場所を変え、いかにもな感じのところへ禁断のヤマセンコー5を落としたら怒濤の連発。

古き良き時代を思い出しちゃうくらいの連発でした。もっと丁寧に打ったら凄いことになりそうでしたが、この釣りもまたお腹いっぱい&釣れ過ぎで自主規制しているので「遂にアシに入ったな~」ってのを確認して納竿としました。
というわけで、月曜日~火曜日の午前中釣りをして爆釣!とは言えないものの、好きな釣りをやり通して29本。2日目は色んな読み(妄想)が的中してプチ連発。自分なりには上出来の1.5日でした。
今回のヒットルアー

ハイドアップ HU-150
OSPハイピッチャー1/2oz
OSPルドラ スSPEC2
ハイドアップ スタッガー4インチ とがダークカラーのテキサスリグ
ヤマセンコー5インチ ← 釣れ過ぎるので過度な使用は控えましょう(笑)

