スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

2009年5月8日八郎潟 2日目

m.c.H.T

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

 さて、2日目です。今日も晴れ。予報は「北の風つよく」だったので、昨日の教訓を生かし潰れる前に釣っておけ作戦で朝イチは南面からスタート!

しようと思って意気込んだんですが、入りたい所にALL先行者orz

行き場を失い、しばらく季節外れ感バリバリに感じつつ、気の早いアフターとかスロースターターな冬バスを求めて浚渫でディープクランク巻きまくり!

さすがに何にも起こりません・・・。ボラックは100万匹くらいいましたけど。

さこれから差して来るであろうプリバスをミドルレンジのコンタクトポイントでライトリグ!

そんなプロの様な釣り、私には出来ません・・・。ノーバイト・・・。

 そんなわけで身の丈に合ったシャローの釣りへ。気を取り直して昨日のおさらいでダイビングチェリーのカバークランク!

は、やっぱり一撃で釣れます。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

さすが八郎です。素直に反応してくれます。

クランクベイト・スピナーベイトで巻いてこんなに釣れるフィールドはそうそうありません。んが、やっぱりたまには違う釣りで遊びたい欲求もあるわけでして。贅沢ですけど。ただし、ルアーの系統を大きく変えても釣れるほどのハイシーズンでもありません。そんなわけで昨日好感触だったスタッガー4インチのテキサススイミングにチェンジ。

クランク・スピナーベイトと通すコースは一緒です。スピナーベイトよりちょっと速く、クランクベイトくらいの巻きスピード。4インチで9gなので、速く巻いてもまぁまぁ良い感じに「ちょっと深め」を泳いでくれます。

で、この釣りがハマって怒濤の連発!スタッガー祭り絶賛開催中!

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

数年前から夏に浚渫エリアでスタッガー+フットボールはかなり愛用してました。この手のシャッドテールワームはどちらかというとステイン~クリアレイク向けな感じですが、八郎バスはこのワームが大好きなのは気付いていました。でも、まさかこの時期にこんなに釣れるとは!良いルアーはいつでも釣れるんですかね。あまりにも凄いので途中で美濃島に電話。HIDEUPさんのブログ用にケイタイで写真を送ったりしました。ここに載ってました。

で、ツレツレは良いんですが、問題発生!

スタッガー4インチの在庫がもう無い!!

フック位置をズラしつつだましだまし使ってたけどさすがに限界orz

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

基本的には↑このような感じのまた伸びてないアシの際~やや内側を通して釣ってます。なのでテキサスリグが有効なんです。

んが、この釣りがはまっているせいか、今日はアシが無いリップラップでも結構釣れるんです。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

なので、フットボールで再利用。釣れるは釣れるんですが、やっぱり水中に沈んでいる枯れた植物を拾っちゃってストレスに。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

休憩がてらカバー撃ってみますが、やっぱりイマイチ感はぬぐえずです。他のボートがみんなコレで凄く丁寧にやっているので、プレッシャーもまぁまぁ。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

スタッガー5インチはまだいっぱいあるんです。バスのサイズからして5インチでも全く問題ないんですが、フックサイズを上げるとゲイプも広くなってどうしてもスナッグレス性が落ちちゃいます。もっといろんなカタチのフックを持ってれば解決するんですが・・。それと、同じ速さで巻くとレンジが変わったりなんだりで。1匹釣れたけど、その後はミス多発。

困った!4インチが無い=今日の釣り終了?

そんな絶望感とともに昼飯食べつつ、ふとボートのストレージ(私のボートは八郎潟に起きっぱなしです)を漁ってみたら・・

発掘!スタッガー大入り袋2つ!

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

起死回生の発掘! でも、4インチは数本のみでした(笑)

予報がハズれ北風は吹かず、午後からは西風に。今日は更なる水温上昇が効いたのか、スタッガーが効いているか、それとも両方の相乗効果?昨日は同じ時間帯にスピナーベイト巻きまくりでポロポロだったストレッチも今日は良い感じで釣れます。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

良いスポットに入ったら3キャスト連続ヒットなんかもあり、やっぱり八郎は最高~です。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

15時過ぎには北西の強風でザッブザッブ。風下側で釣りをするのは操船も大変でしたが、釣れるんで辞められず。でも、さすがに足がヘロヘロになりました・・歳?

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

なのでラストは風裏でマッタリ。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

そんなわけで2日目は午後も釣れたので数は24本。うち23本はスタッガーでした。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

ボートデッキにはスタッガーマウンテン。カラーは選んでいる余裕が無かったんですが、ラメが効いたのかグリーンギルが良かったです。でも、たぶん何でもOKです。それくらいの釣れっぷりでした。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

2日目はロッドをテムジンスタリオンに変更。ルアーの重さと巻き心地とロッドの相性が抜群でした。いや、しかし、この釣りがこんなにハマルとは驚きです。皆さんも是非!ちなみに、フックはキロフックハイパーの2/0。どうやらメーカー推奨は3/0以上のようですが、常にカバーに当てながら引いてくるのでスナッグレス性第一で2/0にしました。フッキングは問題なかったです。あと、手元に伝わるバイトは少ないんです。草や岩に当てて巻いてるので、常にコツコツと感じてて、そのコツコツ感が無くなったり、ルアーの重みが無くなったときがバイトでした。アレ?って感じでそのまま巻いてラインを見てるとちょっと横に走ってたらラインスラック巻き取って豪快にフッキングでズドーン!な感じでした。このフッキングの瞬間もタマリマセン。

バスがアシ中に入っちゃったらこの釣りのパワーも少し減るかと思いますが、テキサスリグ故にシャロー~ディープまで、草系カバーからリップラップまで、もちろん巻いても落としてもヨシの万能選手です。シンカー変えればレンジ・スピードも変えられるし。次に行ったときも活躍してくれそう!何パックあっても足りない?そんな予感をさせてくれるスタッガーでした。

オマケの3日目

今回は3日間の予定でしたが、スタッガー4インチ無き今、2日目を越える釣りをする自信はゼロ。それと、さすがに不眠で秋田まで行って丸2日強風の中釣りをして正直疲れちゃいました。若いときは八郎一週間とか普通にやってましたが・・。歳?

そんな事もあって、最終日は2時間だけSTC進藤さんに乗せて貰って久々に東部で釣り。こちらも、GWは渋かったけど、昨日あたりから上向きになったとのこと。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門サイト ブログ写真 2009/05/16

西部より少し季節が遅い感じで、こっちのバスは明らかに太さが違いました!まさにプリスポーン。今頃はちょうど良い感じでツレツレなんだと思われます。更に5月中旬以降はベストシーズン!カバー撃ちはもちろんトップにも反応し出す頃。高速1000円に乗ってレッツゴーハチロウ!レンタルボートはSTC、お買い物はプロショップオオツカをよろしくお願いします!

長文失礼しました!これでも頑張ってセーブしてます(笑)

m.c.H.T スタッフ釣行記 2009-05-16 14:17

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.