西湖へちょっとオカッパリ
ようやく春めいて来ましたね。
土曜日は2人乗りの大会で河口湖を釣りをしたような気がするのですが、ワタシの脳内メモリから抹消されました。
で、夕方は西湖へオカッパリへ。天候が崩れ傾向で、なおかつ日中はまぁまぁ暖かかったのでミノーでの爆釣を夢見つつ。
毎年この時期、夕方の20分だけミノーで子バスがイレグイになることがあります。去年も、僅かの時合に2人で20匹越えのイレグイを味わいました。西湖のアベレージ?の40クラスは、またまたちょっと狙う地形が違うので、あくまでも子バス狙いです。
小雨の中17時頃スタート。
この時間帯はどーあがいても釣れません。ワームを沈めると釣れることがありますが、今はワーム禁止でそれができません。沖の30mラインの表層に魚ッケがあるんですが、あの小魚達が岸に寄ってきてからがチャンスです。とりあえず時合までは各種ミノーを投げて、動かし方のチェックなどで時間つぶし。最近シングルフックばっかりだったので、久々に使うトレブルフックでの動きを再確認。
そして遂に時合が来ました。
20分間に7バイト。そのうち3回はちょっとビミョウで、もしかしたらワカサギがミノーにじゃれついただけかもしれません。残り4回のうち釣れたのか2回、重くなったけどバレちゃったのが2回でした。まだまだイケそうでしたが、暗くなってきたので終了~

今回はポーズ中に下から食べる感じだからか、まだ魚が本調子じゃないのか、フッキングがイマイチでした。
もうちょっと水温が上がると、タダ巻きに追ってくるようになって、もう一歩進むとピックアップくらいの速さに猛烈に反応するようになります。そうなったら、ミノーよりバイブレーションの早巻きが効くようになります。また、その頃は単発で真っ黒な40アップも混ざるようになる(はず)です。春はハードルアーが楽しい時期です。ETC1000円を有効活用して皆さんも釣りに行ってください。ちなみ土曜日の時点で、河口湖はまだでしたが、大月あたりはサクラがちょっと咲いていました。
タックル:ハートランドZ601LFS+ルビアス2506+ナイロン5lbs HMKLザッガーとビーフリーズ78SP

