スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

ミノー・シャッドの練習に最適な管釣り2つ

m.c.H.T

すっかり日が延びて、そろそろバス達も春を感じていることでしょう。本格シーズンインは目前!そんな妄想をしつつ毎週音だけが似ている「マ」ス釣りに行ってますが・・。全日本スプーンで釣れない協会会長の私なので、もっぱらミノー・シャッドだけ使ってます。そんな中、先週と昨日行った管釣りはまさにクリアウォーターでのミノー・シャッドの練習に最適な釣り場でした。魚種が違うので一概にアレなんですが、きっとバス釣りにもフィードバックできると思います。

栃木県鹿沼市レイクウッドリゾート

20090211010241_4.jpg

こちらは先週初めて行ってきました。

20090211010241_2.jpg

水はクリア。底に岩が結構沈んでいて良い感じです。管理事務所側がややブレイクが近くて対岸はハードボトムな浅瀬が広い感じ。手前側にニジマスがいっぱいいて、奥のカバー回りにブルックトラウトがいっぱい。沖にはサクラマスがウジャウジャ。ニジマスとブルックは30~40cmくらいがアベレージで引きも楽しめます。

20090211010241_3.jpg

ここには小魚も居てたまにフィーディングもしてました。そのおかげか、なかなかミノー・シャッド類には反応しないニジマスも荒反応を見せてくれました。

カバー回りにいるヒレの先が白い魚たちをルアーのトリッキーな動きで追わせて波打ち際で喰わせる方法が一つ。ちょいと沖のボトムにリップを当てながらただ巻きしてニジマスを追わせて喰わせるのが2つめ。この2つの方法で滅茶苦茶楽しい釣りを堪能できました。沖にもの凄い数で居たサクラマス達はたまにマグレちっくで釣れることがありましたけど、さすがに彼らは気難しくて狙って釣るまでには行かず。今度はやっつけてやる!

群馬県川場村 レイクフォレスト

20090211020231_1.jpg

こちらは何度かお邪魔してますが、昨日も行ってきました。私の最も好きな管釣りの一つ。ミノー・シャッドイーターがいっぱいで最高です。

20090211010241_5.jpg

こちらも水はかなりクリア。池の両端がハードボトムなシャロー。池の中央部はいくつかの緩い張り出しがあるものの、割と急深ブレイクが近いです。ミノー・シャッドで釣りやすいのはやっぱりブレイクのショルダーからシャローなので、場所選びが重要です。

前に行ったときは50~60cmの魚がいっぱい居ましたが、今回はちょっと少なめ。変わりに岩魚がたくさん!

20090211010241_6.jpg

朝イチは怒濤のラッシュで管釣りでこんなに連発したのは初めて!ショートリップミノー(パニッシュ70SP)で荒釣れ。ターーーン ターーーン ターーーンくらいのゆっくり目のジャークでイレグイでした。ちょっと渋くなったらシャッドでレンジを深めに。ベビーシャッド50SP,60SPを沖目に投げて止めずにトィッチしてきて魚たちを手前に寄せ、ブレイクの上まで引っ張ってきたら相手の顔色を見ながらルアーを動かして喰わせる方法が激ハマリ。

20090211010241_7.jpg

サイズは小さいんですが、なによりサイトで釣るので面白さ100倍。

20090211010241_8.jpg

ベビーシャッドのレンジの魚たちがすれてきたら、今度はアイスクリームビルシャッドの出番。このルアーを見たこと無い魚ばっかりでしょうから、鬼のようなチェイス数。さすがに10時過ぎにはちょっと渋くなってきましたが、曇天で風もあったので、ルアーをこまめに変えるとそれなりに反応があって飽きずに楽しめました。

上記2つのエリアはどちらも半日ですが、キャッチは20~30。もちろんチェイスはその数倍。一連の動きが全て丸見えなので、クリアレイク好きの人なら超楽しめます。オススメです!ただし休日で混み混みの時は、思うような釣りが出来ないかもしれません。

20090211020231_2.jpg

オススメ万能ルアーはベビーシャッド50SPと60SPです。シングルフックに変えるので若干のオモリチューニングは必要です。完全サスペンドよりはスローフローティングが使い易いです。HMKLザッガーももちろん劇釣ですが、これはトラウトの人たちも使うので、ベビーシャッドの方がスレにくいかも?ショートリップはパニッシュ70SP。弱気になって50mmとか使うとスライド幅が狭まります。頻繁に投げ比べていますが、ダントツで70サイズに好反応を見せます。そして今回大活躍だったのがアイスクリームビルシャッド。これの深度は唯一無比ですからね。あの深度であのキレ味抜群の動きをだせるのはこれしかありません。

タックルはバスタックルで全く問題無し。参考までに私はオールソリッドULロッド(ハートランドZ601LFS) 2004リール フロロ3lbsかナイロン3~4でやっています。ナイロンの方が扱いやすいんですが、ハードボトムでボトムをこすったりするので、フロロの方が良いときも多いです。

この経験を元に春からは大きい口の魚を狙いたいと思います。いや、でもマスも楽しい(笑)

m.c.H.T スタッフ釣行記 2009-02-11 14:36

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.