晩夏の木崎湖に行ってきました
大宮店の福田から「雷魚」釣りに、オオツカオープン第5戦に参加予定の釣り仲間から「牛久沼」に誘われてたのですが、 悩みに悩んで行ってきました木崎湖へ!
なんで木崎湖かというと、ちょうど去年の今頃初めて行ってディープのワカサギパターンでとても楽しい釣りが出来たからです。 あの時は事実上ライトリグ縛りだったのですが、たまにキャストしたフットボールジグで良いサイズが結構釣れました。なので、 今年は思う存分フッとボーラーになろうと・・・。星湖亭さんのHPで最新情報を見るといい感じで釣れていました。 バスもワカサギも。
で、現場に行って嫌な予感が・・

今年木崎湖に7~8回来ましたがALL快晴。ほとんど微風。サイトの時は最高の天気ですが・・
去年は曇り・肌寒い秋の天気でしたが、今年はまだまだ夏でした。

今回も星湖亭さんのスーパー快適なFRP船をお借してスタート。
出船直後はまだ曇っていたので、プチマイブームなディープクランクとメインのフットボールをキャストしたのですがワンバラシのみ。
その後はすっかり快晴となり真夏並の暑さに!

綺麗な景色・空気でリフレッシュ!
で、釣りの話ですが、シャローーミドルは端からやるつもりは無かったので(道具も持ってきてない)、ディープを数カ所回ってみました。 去年のようにワカサギが入道雲のように縦方向に固まっている映像を期待したのですが、それは殆どありません。
表層から2-3mに筋状に映るのは夏に来たときと一緒。他は6m後半のボトム付近にまぁまぁの群れが映る感じでした。 10m位深はノーチェックなので、もしかしたらもっと深かったの かもしれません。
で、その6m後半のボトム映像がアツイ所でとりあえずライトリグをやればいい感じで釣れました。

30分に5分くらい訪れる日がかげるタイミングが勝負!

みんなサイズが小さいのですが、タックルが、この前の野尻湖戦で使ったウルトラライトなので、ってか、トラウト管釣りタックルなので、 それはそれで滅茶苦茶面白いです。

今回初投入したGPS魚探。これは便利です!沖の釣りだったので、魚を釣る度にマーキングしてってました。 適当にハンプの6mラインを狙っていても、釣れるスポットは大体一緒な事が解ります。 重めのリグでじっくりズル引きすると岩っぽいものに当たったり軽く根掛かりしたり。お宝発見!?
同じような所でウロウロして、同じような所に「釣れたよマーカー」撃ちまくってるので、最後の方では何が何だか解らない画面に(笑)
20匹くらい釣って大満足。最後は苦手意識のあるミノーのキャロライナドラッギングの練習。
釣れたよマーカーを横切るようにドラッギングしたら2連発!

たとえ小型でも、新しい釣りの練習は「数釣ってナンボ」だと思っているので、そういう意味でもたくさん釣れる木崎湖は素敵です。
今回はALLスモールだったので、最後にボート屋前のラージ場へ。 実は朝イチimakatsuリップライザーを投げて通して浮かしたら、もの凄い数がラージが沸いてきたんです。 ワンキャストで10匹くらい沸いてきて、キャスト繰り返していたら100匹くらいの群れが!サイズが15cmくらいでしたけど! 初めてタロンを投げたとき以来の衝撃光景でした。
で、その子ラージ激溜まりスポットで2匹やっつけて終了。
もう少し秋っぽくなって、もう少しローライトだったり小雨だったり弱風だったりしてたら凄い釣れたように思えますが、 それでもじゅうぶんたくさん釣れたので楽しい休日を過ごせました。

本日のメインルアー。野尻湖戦に続いて本日も釣れ過ぎな瓶ガルプ・ミノーアースワーム。これの0.9gダウンショットがメイン。 反則ですねこれは。その他、アライブシャッド、アライブストレートのジグヘッドや、 フラッシュトリックスのキャロライナリグがいい感じでした。HMKLザッガーのキャロもいい感じでした。

木崎湖の最後のお楽しみはこの子と戯れることです。めちゃかわいい。

