スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

野池・漁港・八郎潟・八郎潟・八郎潟・野尻湖

m.c.H.T

表題の通り、先週の月曜日からずっと釣りしっぱなしな気がしますが、これでもサラリーマン?!8回の釣行を駆け足で!

9/18青森の野池

お盆に行けなかったのでちょっと遅めのお墓参りで妻の実家の青森へ。そして夕方近くの野池で一振り! バズベイトとスピナーベイトで1匹ずつかわいいのをキャッチ。

   IMGP40891

さくっと釣りを終え、日本海沿いを南下し八郎潟へ。

9/18青森の漁港

点在する漁港が気になって気になって・・・。我慢できず寄り道。明るい内はハゼとサヨリ、陽気なボラしかいませんでしたが、 夕暮れとともに小アジが接岸。バスタックル+小型ジグヘッド+瓶ガルプのミドストに小アジが猛烈アタック!でも、 ロッドが硬すぎでなかなか難しいです。

ca390021[1][1]

護岸のヘチをジグヘッドで狙っていた妻は小アジとソイをキャッチ。羨望の眼差し・・・。私はハズレキャラの穴ハゼのみ・・。

そうこうしていると、水面のイナっこ・サヨリ・アジがフィッシュイーターに狙われまくりモード。何者か?エギを投げるも無反応なので、 小型ミノーを投げたら答え一発。食べ頃サイズのカマスでした。これが、もうワンキャストワンヒットのドトーの入れ食い。

070918_1817~0001[1]

ミノーはもちろん、トップにも出まくりで超エキサイティングな40分のフィーバータイムでした。

9/19八郎潟

ここで釣りをするためだけに仕事をしているようなダメ人間なので、またまた来てしまいました八郎潟。 前日は洪水警報が出るほどの大雨だったみたいですが、今日は秋晴れ。

IMG_0005

朝イチは浚渫エリアで、八郎バスの大好物なDEPSハイパーフットボール+スタッガー4インチでポロポロと。 釣れにくい時間帯はシャローでクランクやタイトテキサスで小型~中型相手に癒されフィッシングを満喫。

日中強かった風が弱まった夕方は浚渫+ディープクランクで一発狙い。

IMG_0049

今回もIK-400Rが素敵な魚たちを連れてきてくれました。投げ続けた甲斐があります。

9/20八郎潟

2日目も初日とほぼ同じ展開で。朝イチだけ曇っててくれたので、いい感じでプチフィーバー。

IMG_00058

HyperFB+スタッガー4インチ・TN70・IK-400Rでそれぞれキャッチ。

IMG_0066

日中は曇っている時はクランクベイト、晴れたらリップラップのシェード狙いでポツポツと癒されフィッシュ。

IMG_0083

ずっと強風なので沖の浚渫の釣りはツライです。結構ショートバイトだったりしたので、他にも色々やってみたいのですが、 なんせボートステイもままならずで、結局ディープクランクかフットボールのみの展開に。 向かい風でもカットビなIK-400RとHU-300は八郎必携です!

いい加減強風の中で浮いているのが苦痛になってきて、風裏のブレイクを流したらナイスコンディションがプチフィーバー! これだから八郎はヤメラレマセン。最後は妻にたくさん釣って貰おうとシャローを流して小型~中型と戯れて2日目終了です。

9/21八郎潟

IMG_0130

この日も朝から晴れ・・・。朝イチ恒例の浚渫ピンを撃ちにいったら妻にすぐにヒットしたまでは良かったけど、 この後はコイのスレが2連発!コイに占領されちゃっている?一気にテンションLOW。あげく、 8月に来たときから数々の思い出フィッシュを連れてきてくれたIK-400をロスト。広大な浚渫エリアにぽつりとある捨て網に喰われました。 だいぶ歯形がついていい感じに育ってきてたんですが。残念!

このロストで自分の中で何かが変わりました(笑)。色々な事が吹っ切れた感じです。よーし、徹底的に数釣りしよ。

ってことで、スピニングロッドを積んで子バスでもなんでもかんでも容赦なく鬼のように釣りまくることに。

0131

怒濤の入れ食いです。アー楽しかった。子バス虐めはこれくらいにして、今回初のアシ撃ちをちょっとマジメにしてみました。

IMG_0215

風裏の僅かなストレッチを流しただけで船中5連発!しかも良いサイズ。やっぱし八郎は楽しいです!

この後もう一度浚渫モードに切り替えてみたのですが、単発ヒットのみ。最終日だし、今年最後だし、ってことで、 最後はまたまた子バス入れ食いモードに切り替えて怒濤の入れ食いで終了となりました。

浚渫の良いサイズ狙いメインだった初日・2日目は船中30匹くらいですが、3日目は余裕の100匹超えでした。 子バス数釣りは極力しないようにしてるんですが、3年に一度くらいは許してください!!(ちなみに子バス釣りの時はバーブレスにしてますが、 釣り上げた時にボート上に落ちることが多くて、魚に優しいのか厳しいのか?と悩んでしまいました)。

9/22-23野尻湖

土日は野尻湖で仕事です。けど、待ち時間が長いのでその間は桟橋でのんびり釣りです。

  IMG_79721

ルアー屋のblogでこんな事を書くのはアレですが・・・。桟橋のタイヤや裏山の湿った土中に世界一釣れるベイツが潜んでいます。 通称、TNG-EB50とかMMZ6インチとか。えぇエサ釣りですヨ。エサとはいえ、シャローのサイトならスモールの行動がよくわかるし、 深めのダウンショットでも、ラージとは違うバイト~フッキング~やりとりとか凄く勉強になります。

そんな感じで釣りしまくりの先週でした。けど、熊谷に帰ってきて火曜日の定休日に店のスタッフと茨城の川へ、 そして本日木曜日はテンチョと近所の野池に陸っぱり朝練に行ってきました。 両日とも子バスばっかりで特にイベントが無かったので書くことが無いのですが・・・。ともかく、 これからも可能な限り釣りには行きたいと思います!あ、日曜日はオオツカオープン最終戦です。今回も強制参加らしいのですが、 まったく練習にいってません。どーしましょう!

m.c.H.T スタッフ釣行記 2007-09-27 16:42

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.