スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

富士五湖にも春が来ました

m.c.H.T

先週末と今週の水~木曜日に富士五湖方面へ行ってきました。釣りに行った訳ではありませんが、朝夕はしっかり西湖で釣りをしました。

以下は先週末に釣ったバス。冬の終わりに近い釣りで釣ったバス達です。この他にも小さいのが数匹釣れました。

20070406_054444[1] 20070406_181115[1]

そして水曜日。この日は代休で一日釣り。マニアックな釣りでさい先良く1匹目キャッチ。ちょっとお肌が荒れ気味ですが、 なかなかのサイズとパワーでした。これも冬の終わりに近い釣りです。

20070411_060238[1]

少し移動し、春の一歩手前な感じの場所へ。最初はバスが居ないように見えたのですが、ブレイク下に群れていて、 それを無理矢理浮かせて釣ったのがこの1匹。当店オリジナル虫ワームで。

20070411_082809[1]

これを釣ってる時、20匹くらいの真っ黒な40アップ達が沸いてきてお祭り騒ぎに!

20070411_085551[1]

なんとかやっつけることが出来ました。

 ここで一時中断し河口湖で釣り。

再び夕方は西湖へ。小雨だったこともあり、子バス達が沸きまくりでした。 ブレイクに沿ってミノーを投げるとワンキャストワンバイトを凌ぐワンポーズ2バイト状態。もの凄い勢いでアタックしてきたり、 ちょいとタックルバランスが悪かったりして、ミスしまくりでした。 タックルのバランスさえ取れていたら1時間で20匹くらいは釣れた勢いでした。

20070411_173840[1]

ミス連発しながらも10匹キャッチ。サイズはちょっと・・・アレですが、朝はマニアックな釣りで40アップ、 夕方はテキトウにミノー投げてバンバン当たって、で大満足な一日でした。やっぱりバス釣りは最高に面白いですね。

下で高崎の遠藤も書いていますが、この時期はワームよりミノーの方が圧倒的に釣れることがあります。 ワカサギに絡んでいる事もそうですが、なにより深場から浅場へ上がってきたばかりで、ルアーを見慣れてないからだと勝手に思っています。 プレッシャーが無く、バス本来の攻撃的な性格をむき出して来ます。トィッチ&ポーズ中にアタックしてくる子バス達を見ると実感できます。

日曜日は夕方40分だけ釣り。夕方の時合まで暇つぶしでチビアダーの釣りをして1匹。

20070412_174341[1]

時合直前に浅いところをミノー引いて2匹。

20070412_181353[1]

サイズ狙いでワンテンを準備してるんですが、釣れてくるバスはツーテンくらい(笑)

さて、いよいよ時合到来です。日没までの10分間がクライマックス!

40アップがワンテンで入れ食いになる予定だったのですが、あくまでも予定でしたorz

そんな訳で、ワカサギ接岸が始まりかけた西湖はすっかり春でした。因みにワカサギが完全に接岸すると、少しバスが釣りにくくなるので (風がキー)、今がチャンスです。

河口湖も(一部の釣りウマに)50アップがバンバン釣れているうえに、 日曜日はネイティブの子バスが岸際でボイルしまくりだったという話もありました。

西湖と似たような季節進行の山中湖もきっと良い感じだと思います。河口湖で桜が満開、西湖で三分咲きくらいです。行くなら今ですよ!

m.c.H.T スタッフ釣行記 2007-04-13 23:57

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.