スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

社長と河口湖、前後に西湖

m.c.H.T

本来火曜日はてんちょと近所の川へ行く予定でした。が、河口湖へプリプラに行ってる社長から 「釣れなくて寂しいから明日こっちに来てよ」というお願い?業務命令?

正直社長のプリプラはどうでもよく(冗談です)、朝夕マズメの西湖に行けるのが嬉しいので、てんちょを見捨てて河口湖へ行くことに。

ってことで、火曜日に寝ずに西湖へ向かいました。ここは去年まで年間200回通った庭のような所です。 2007年は野バス5連続ノーフィッシュだった私ですが、ここなら釣れる。たぶん。きっと。

はい。釣れた。

IMGP3153

この時期は数通りの釣り方があるんですが、今日の1匹目は「釣り方その5」のムシ落としで釣れました。

IMGP3159

そして2匹目は「釣り方その6」のムシのムシパターンでした。ムシというのはオオツカオリジナルのムシワームの事です。 店の宣伝の為に使ったわけでなく、今回は普通にこれが効きました。本当は別のワームを使う「その1~その4」をしつこく試したんですが、 バスのご機嫌的にムシが良かったです。

朝イチの時合を過ぎすると、今度は太陽が稜線から顔をだす6時過ぎまでは休憩時間です。

そして、朝の2回目の時合に。でも、季節を少し読み違えていたようでした。思ったより魚が少ないんです。自分が想定してるよりも、 季節が進んでいました。

そうこうしてるうちに社長との待ち合わせ時刻になり、後ろ髪引かれっぱなしで河口湖へ。

IMGP3160

社長、マジメっすね。他にプリプラに出てる選手はほとんど居ません。湖上はガラガラ。

IMGP3164

風裏に行くと、もの凄い数のこいつが寄ってくるムシパターン。

IMGP3171

昼頃から風が強めに!けど、全然冷たくない風なんですよ!これはイケイケか!

まぁそんなに甘くないですね。バス以外の魚は結構見たんですけど・・。特にシラウオをいっぱい。 春先にシラウオが居たら間違いなくブラックも近くにいると思うんですけどね。

IMGP3175

私は2回ほど気絶してて、2回目に起こされたときはマリーナに着岸済みでした(笑)

さーて、じゅうぶん寝たし、西湖の夕方の部の開始です。社長も同行すると。

自分が思っているより季節が進んでいて、「春のステップ3.8」くらいだったので、朝とは違う場所へ。この時期「太い・黒いバス」 がポツポツ現れるエリアへ行きました。シャローには居なかったんですが、見えるか見えないかギリギリのラインにかすかに見える黒い物体。

さすがに深すぎてムシ落としはできないので、高比重なカットテールを落としたらコン! 春のステップ5くらいを思わせる明確すぎるバイト。

IMGP3176

感無量です。

他にも数匹見えたのですが、その水深に送り込めるワームの手持ちが無くなったので一旦クルマに戻って探していたら、 社長も似たようなサイズの黒バスを釣ってました。

IMGP3181

黒い!今年の初バスだそうです。

風が出てきたので、最後にもう一カ所。朝イチ行った場所へ。ここも風が当たってピンチ!

でも、最後の最後に3分間だけ風が弱まってくれて、そのチャンスでもう1匹追加。

IMGP3183

今度もムシ。もちろん、もっともっと釣りしたかったのですが、社長が完全に飽き飽きムード満点だったので、 後ろ髪ひかれまくりで終了です。

そして翌日。

某メーカーさんのテストに同行するため、朝だけ西湖へ。

IMGP3188

テストもバッチリ!

IMGP3190

毎日見てましたけど、やっぱり良いですねこの風景!西湖サイコーという使い古されたオヤジネタで終了です。

m.c.H.T スタッフ釣行記 2007-03-29 21:46

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.