スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

まさにABE MANIA

m.c.H.T

長年お世話になったシーバス船が廃業するという悲しいお知らせを受けました。土曜日に最後の出船をするらしいので、急遽行くことに。

出船は昼の12時。

12時、って事は午前中ブラックをやるのもアリだな・・・。

そんな訳で、出船港の近くに住むシャローボムでおなじみの阿部君に連絡し、「朝飯CUP」を開催することに。

向かった場所は千葉県の某川。この数年メディアにでまくりのあの川です。私は今回初めて行ったのですが、何度も雑誌・ TVで見てるので初めていった気がしなかったです。

6時~9時の短時間勝負。

いや、そもそも勝負はどーでもいいんですよ。朝飯くらいおごってやるわい。それより、「野バス」 4連敗中の私はとにかくブラックを釣りたい訳です。

結果を申しますと・・。やっぱりプロですねぇ。しっかり太った40アップをキャッチしてました。してました 、ってか、 私の真横で会話中に釣りました。

IMGP3088

凄い勢いで左右に走るので「鯉のスレじゃね?」なんて悔し紛れで言ってたんですけどね。

  IMGP3094

普通にぶっといバスでした。

結局私は釣れなかったんですが、もの凄く勉強になりました。釣り方がビックリなんですよ。いわゆる「タカタキ巻き」 (千葉県高滝ダムの人たちがミノー・シャッドでやる釣り)というやつらしいんですが、初めて間近で見て目から鱗でした。

その釣り方の為にロッドも特注モデル、ルアーも滅茶苦茶チューニングしまくり。そのチューニングがまたまた凄い。スーパースレッジ、 キラービルミノーのフック、ウエイト、リップ、全部チューン済み。これらはimakatsuホームページにもたまに掲載されていますが、 現物みたら更に驚きです。特にリップは凄い。この川の微妙な水深変化に合わせて微調整されており、メーター別システムクランクを超えた 「20cm刻みシステムシャッド」みたいな感じです。まさにAbe Mania。

根掘り葉掘り教えて貰って、ここに書くことも可能ですけど、 イチ釣具屋のblogに書くのは勿体ないのでDVDとかバス雑誌での公表を期待しましょう(笑)

せっかくの機会なんで、阿部君から特別に、チューニング済みのスーパーキラービルをお借りしてきました。今、熊谷店にあります。 興味のある方は店員に尋ねてください。現物見たら更にビックリしますよ!4月には返すのでお早めに!

そんな訳で、朝飯CUPはさくっと負けてデニーズで奢ってやりましたけど、去年は夕飯CUPで散々勝ったのでたまには負けてやるぜ (遠吠え)。いや、まじめな話、もの凄く勉強になりました。ありがとう!

IMGP3099

そして遅めの朝飯後はシーバス船へ。12時出船ですけど、ド干潮まっただ中で、何も起こらず。船長は「15時まで食わない宣言」。

宣言通り14時過ぎからジギングで小さいのがポツポツ釣れました。まだ本格シーズン前なので、まーこんなモンですかね。 今日は熊谷店の荒井も乗ってます。

IMGP3100

シーバスの他に、アイナメとかメバルとか色々釣ってました。

フィーバー情報をゲットして夕方近くにアクアラインまで南下するものの、時既に遅しで祭り参加ならず。

「じゃぁ最後にちょろっとミノーやって上がりましょう」って事で、北上。

なんとか最後の最後にミノーで1匹くらい釣りたいなーと思ってたのですが・・

1匹どころか、ほぼ入れ食い状態に突入。ブラックバスは冷たいけどシーバスは優しいなぁ。定番CD-9、 ビーフリーズを投げてればなんぼでも釣れますが、会社思いの私は、 途中からtroutshop.jpオリカラのフラッシュミノー110をキャスト。

IMGP3112

IMGP3115 

 IMGP3109

これも絶好調でした。中でもパール系カラーが良い感じ。途中、本日ダントツNo1のパワーと重さのを掛けたのですが、 下手なのでバラしちゃいました。残念!

ツレツレなので、もう一カ所、もう一カ所、もう一カ所、と無限ループに陥り、結局港に戻ったのは22時。 そんな訳で今日もまた15時間フィッシングを堪能しました。あぁ疲れた。

 

m.c.H.T スタッフ釣行記 2007-03-11 17:33

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.