たまにはマグレもなきゃ・・・
『あっ また財布忘れた・・』 今回の忘れ物。 通算2回目。同行してもらったm.c.H.Tに再度お願い。
今週も行ってまいりましたいつもの川へ。 11月より2回連続のボウズをくらっているだけに【バス釣りたい欲求】がオーバーフロー寸前の私。 しかし何でこう釣りに行こうとすると天気悪いのかね・・
朝は太陽も顔を出し思ったより暖かい・・しかし午後は雨の予報。
水温は場所によって異なるが7℃~9℃くらい。この時期は水温は絶対的に気にしながら釣りを進めていかなくてはいけないのだと思うが、いまだに良くわからないこの川。
☆ベイトフィッシュおよびその他の魚がいる所。を探す。
他の魚が居ればバスもいるでしょ。と素人には出来過ぎの推理。
当たり前だが冬は日が短い。行きたいエリアはあるのだがハイシーズン中のようにチョコチョコ移動してはあっという間に終了。←コレは避けたい。なので目をつけておいたいくつかのスポットに的を絞り、じっくり釣りたい。そこに何らかの魚が溜まっていればラッキー。
私はラバージグ(半田ジグ)メタルジグ(ホプキンス)クランクベイト(HU300.IK400R)ヘビーダウンショット(スティルベイト)ノーシンカー(ダイナゴン)をチョイス。
いくつか川を下りながらポイントを回って見るが魚探にもコレといった反応が見られず・・雨もやっぱり降り出した。
二人でこまめにいろいろ試したが残念ながらノーバイト。例のごとくm.c.H.Tに了承を得て、狙いをテトラに変更する。
だいぶ流したがやっぱりダメ。 しかしテトラがきれて岸際が切り立ったバンクにさししかかり、ふと半田ジグを投入。バンプさせ寄せてくると・・・
【コツン】
きたぁ~ きましたよm.c.H.Tさん!!!!!!
バスだ・・・ 上顎にがっちりフックアップ成功。それを見て・・後ろで・・『抜け!抜き上げろ・・』
私『いや無理ですから・・ また切れます。そして俺もキレます・・』
跳ねるな~! 飛び跳ねるな~!!!!
やった♪この川では自身最大の53cm。
ルアーは『半田ジグ1/2oz+ビッグダディ』
結局この一匹で今回の釣行は終了。しかしながら今回もじっくり釣りを進める上で今まで気が付かなかった点を発見した。シーズン中釣れそうなポイントを。
m.c.H.Tさん来年はもっと良い釣りしましょうね!!
マグレ当たりの釣行でしたが釣りに出かけなければこのマグレも当然ながら無いんですよね。
今後まだ水温は下がりそうですが毎月必ずこの川に足を運んで見たいと思います。

