バスじゃなくてすみません
不本意ながら、誰もblog更新しないのでバス釣りblogなのに海釣りに行った話をアップさせていただきます。
その1:大原のフグのカットウ釣りとマダイラバージギング
11月中頃に行きました。
この様な仕掛けです。オモリの下にエサをつけそれに寄ってきたフグを引っ掛けるのです。「引っ掛け」がちょっとビミョーでしたが、 なかなか面白い釣りでした。タックルは5.11フィートのMHなジグロッド+PE1号でした。
初めてのチャレンジでしたが、40匹ちょっとツレて(スレて?)、美味しく頂きました。
午後からはマダイのラバージギングをやりましたが、暴風・大しけで釣りどころじゃなかったです。
その2:福浦のイナダジギング・船アオリ・カワハギ・ホウボウ&エギによるスナダコ・ アオリイカ
先週の木曜日に真鶴のほうにある福浦から出撃しました。本命はメタルジグによるホウボウ釣りだったのですが、まだ水温が高くNG。 朝イチは中オモリ+エギによるアオリイカ釣り。船長含め4人でやって私だけ釣れませんでしたorz。 その後イナダが釣れてると無線連絡を受け直行。コマセ釣り船団に混じってメタルジグをしゃくってポツポツ釣れました。
最初は専用タックルでやってたのですが、ちょっと遊びでバスタックルでメタルジグを投入。
トップウォーター用の6ftのオールソリッドなミディアムパワー用ロッド+PE0.8+リーダー12lbs。 しかも電話中に掛かってしまって超大変!ヘトヘトになりました。これは仲間内だけのチャーターだから許されますが、 乗合船でこんな事をしてはイケマセン。
最後にカワハギをちょろっとやって終了。沖上がりが13時。やっぱりなにか物足りない?釣り足りない?ってことで、 釣り馬鹿達は場所を港へ移してオカッパリの部スタート。
明るいうちはハゼなんかを釣って。その後、エギでイカ狙いしたのですが、見えイカゼロ・・・。
暗くなってからはエギで砂ダコ数釣り勝負に!ところが、約一名、間違ってアオリイカを釣っちゃったせいで、 一気にアオリ狙いモードに突入!
実は私、オカッパリのエギングは初挑戦でした。数年前から周りのバス仲間がどんどんハマってって「そんなに面白いのか?!」 ってやや距離を置いてみてましたが、やっぱりちょっと面白いかもしれません。
同行者が1匹釣ったのでその写真を撮ろうとしてたら、ボトムに放置してた私のエギにも反応。まさに「根掛かりが動いた」ってやつです。 ビギナーズラックですね。みんなより大きいのが釣れました。ってか、勝手に掛かってました。
結局この日は朝6時から夜20時まで釣りっぱなし。「超釣りバカ」な友達に恵まれて幸せだな、と、つくづく思いました。
イナダは激美味しかったです。
その3:波崎のイナダジギング
で、↑のイナダを社長に1匹進呈したところ「もっと食べたい」と。「日曜日にイナダ釣りに行くので、また持ってきますよ」 って言ったら「オレも行くから連れてって」。そんな訳で日曜日は社長と一緒に利根川河口の波崎からイナダジギングで出船。
ジギング初挑戦の社長。一投目から入れ食い。「面白れーーーー」って絶叫してたのは、最初の数匹まで。さすがに釣れすぎです。 魚影濃すぎです。
私もダブルヒットが3回ありました。フックが3つあったらトリプルヒットも?
リリ禁なので、ALLキープ。3人で150本くらい釣ったと思われます。釣り過ぎです。釣りというか漁です。
冗談で「一万円以上お買い上げでもれなくイナダ2本プレゼント」とかしますか?って提案したのですが・・。
結局、社長は100リットルクーラー満タンのイナダを全部周りに配ったそうです(驚)。私は3本だけ頂きましたが、 最近は夕食が毎回イナダです・・・。まだまだ冷蔵庫にたくさん・・・。
そんな感じで海釣りの話題でした。バス釣りサイトなのにスミマセン!来週火曜日はてんちょと近所の川へバス釣りに行きます。

